本日に開催されるアガベ・多肉や盆栽、鉢など植物イベント情報
※植物イベント一覧ページがイベント情報が多いことと、アクセス過多により重たくWiFiがない環境やスマートフォンなどの端末で開きづらい状態が続いております。ご迷惑をおかけしておりますが現在改善対応中となりますので、重たい場合はお手数ですがPCか時間を空けてアクセスのほどお願いします。早期対策を講じて参りますので引き続きリーフラをお願いします。
「アガベ・チタノタ白鯨」売切
今なら販売手数料0%!植物販売をオンラインで始めませんか?
多肉植物や観葉植物をネットで手軽に販売!
初期費用・月額費用は0円。キャンペーン中の手数料0%で
赤字リスクを避けながら、自分のお店を全国へ届けましょう。
植物に関する
最新情報・ニュース
多肉植物や盆栽など「即売会」や「POP-UP」のイベントスケジュール
-
フラワーフェスティバル2025が開催される。桜、チューリップ、ネモフィラなど多彩な花々が園内を彩る。フォトスポットや春限定のグルメも楽しめるイベントとなっている。
詳細を見る -
東京タワーでは2025年3月1日から5月6日まで、春の特別イベント「CITY LIGHT FANTASIA Spring Concerto 2025」が開催される。メインデッキ2階北面を舞台に、夜景と季節映像を融合させたプロジェクションマッピングを実施。春のテーマ「Spring Concerto」では、冬から春への移り変わりとともに桜が咲き誇る様子を表現。キャンドルアーティストCANDLE JUNEがプロデュースする「SAKURA キャンドルモニュメント」の展示や、新設の「サクラフォトタイム」で桜色に染まる夜景撮影も楽しめる。
詳細を見る -
2025年2月27日から5月11日まで、サンシャイン60展望台にて「てんぼうパーク さくらまつり」が開催される。桜の装飾で彩られた館内で、天候や花粉を気にせず春の訪れを感じられるイベント。桜の花びらで満たされたプールや海抜251mからの景色を活かしたフォトスポット、春をイメージした限定カフェメニューも提供。3月から4月を中心に親子で体験できるワークショップやコンサートも実施される。
詳細を見る -
横浜赤レンガ倉庫において2025年3月28日から4月20日まで、春の恒例イベント「FLOWER GARDEN 2025」が開催される。今回は「Flower Museum」をテーマに、約1,200平方メートルの敷地に約20,000株、18種類以上の花を使った色彩豊かな展示が行われる。赤・青・黄など全9色のエリア別展示に加え、花で形作られたアート作品も鑑賞可能。また4月5〜6日には同会場で「アガベマルシェ」も同時開催される。
詳細を見る -
玉川高島屋は2025年4月25日に「季節の寄せ植えワークショップ」を東京都世田谷区の玉川高島屋東館3Fたまがわ LOOPにて開催する。講師の垂井愛氏の指導のもと、参加者は複数種類のペチュニアを組み合わせたエレガントなハンギングバスケットを作成できる。参加費は11,000円で定員は12名と限られており、予約は3月25日10時から受付開始となる。初心者でも丁寧な指導を受けながらスリットバスケットに挑戦できる貴重な機会だ。
詳細を見る -
2025年4月8日から5月30日まで、渋谷スクランブルスクエアの展望施設「SHIBUYA SKY」にて「Flower View|花ひらく、天空の庭」が開催される。さくら、チューリップ、すずらん、たんぽぽ、バラの5種の花をテーマにした巨大アートフラワーが展示され、視覚だけでなく香りや音など五感で春を体験できる空間が創出される。2024年夏に好評だったフラワーウォークがパワーアップした新しい展示で、チケットは3月25日から順次販売開始予定。
詳細を見る -
RAFLUMが2025年4月23日から4月29日まで、ジェイアール名古屋タカシマヤ7階ローズパティオで約1年ぶりのPOP-UPイベントを開催。希少な塊根植物、アガベ、限定陶器鉢の販売を予定しており、植物愛好家に特別な体験の機会を提供する。
詳細を見る -
神奈川県厚木市のセレクトショップ「ILLGATE」にて、2025年4月1日から30日までハイパーポットクリエイター阿萬のPOPUPイベントが開催される。スケートパークを彷彿とさせるグラフィティデザインの植木鉢で知られる阿萬こと長谷川哲也氏は静岡県で古道具店を営むオーナーで、今回2回目となるPOPUPでは植木鉢に加えてマグカップやダルマなどの新作も登場。全て1点ものの作品となっているため、早めの来店が推奨されている。
詳細を見る -
2025年4月3日から6月10日まで、アクタス・新宿店併設のノードリウム・東京で「FOREST OF WONDER」と題したポップアップイベントが開催される。IMAMA、Acu's FOREST、ROSHI、松竹園など専門ショップが期間ごとに入れ替わり出店し、コウモリラン(ビカクシダ)やアンスリウム、東南アジア産の珍しい植物などを販売。コウモリランの板付けワークショップやオリジナルプランターづくりワークショップも実施予定。「植物との出会いと発見」をコンセプトに、インテリアとしての新しい植物の楽しみ方を提案する貴重な機会となっている。
詳細を見る -
2025年3月30日から4月30日まで、栃木県芳賀郡市貝町の芝ざくら公園で「2025芝ざくらまつり」が開催される。例年4月上旬から咲き始め、中旬には見頃を迎える芝桜は、白色、紫、淡いピンクから濃いピンクまでのグラデーションが敷地いっぱいに広がる。入園料は大人500円、小学生以下無料。特別企画として4月13日にはLRTかしの森公園前駅からの無料送迎バス、4月19日にはSLもおか利用者限定の無料送迎バスも運行。期間中はステージイベントや地元商店の出店も予定されている。
詳細を見る -
2025年3月1日から5月6日まで、東南植物楽園で「おきなわブーゲンフェア2025」開催。高さ8メートルのブーゲンタワーをライトアップし、昼夜で異なる魅力を披露。オリジナルボタニカルアートカードのプレゼントも。
詳細を見る -
2024年10月25日から2025年5月25日まで、沖縄で南国イルミネーション開催。低消費電力LEDを使用した世界初のエコイルミネーションを実現。ブーゲンタワーや光の海など、多彩な光の演出で環境と感動を両立。
詳細を見る -
横浜イングリッシュガーデンでは2024年4月20日から5月26日まで「ローズ・フェスティバル」を開催する。約2,200品種2,800株のバラが順次見頃を迎え、5月中旬には入口から約50mにわたる「ローズ・トンネル」も楽しめる。4月26日から5月18日までは朝8時からの「早朝プレミアム開園」も実施され、4月28日と29日には「ブルガリア・フェア」も開かれる。入園料は期間によって異なり、事前の電子チケット購入がスムーズな入場につながる。
詳細を見る -
石木花は2025年4月2日から5月15日まで京都蔦屋書店6階にてPOPUPイベントを開催中。季節の植物を数量限定でリリースし、特に山紫陽花は4月中旬に入荷予定。オリジナルの陶器アイテムやガーデニングツールも展示販売されている。「小さな器に大きな自然」をコンセプトに、盆栽や苔などを用いたミニマルなデザインが特徴で、実際に手に取って選べる貴重な機会となっている。
詳細を見る -
潒風園は2025年4月15日から5月14日まで、パルコブックセンター調布店にてExhibition Store『Green Market』を開催する。京王線調布駅から徒歩3分の好立地で、開催時間は10:00から20:30まで。@moss_healingによる旭山桜の苔玉や盆栽、@theonlyone_bottleterrariumによるテラリウムと盆栽を融合させた「テラ盆栽」などが展示販売される。植物販売に併せて苔やガーデニングの専門書コーナーも設置され、植物初心者から愛好家まで楽しめる内容となっている。
詳細を見る -
阪急うめだ本店8階GREEN AGEで4月30日から5月20日まで「URBAN JUNGLE WEEKS」が開催される。期間中は「アートな植物ビカクシダⅤ」「自然と暮らす 養庄園&sou.plants」「New Style Indoor Green」などのイベントが順次実施され、コミュニティパークでは伊藤蟻植物農園や法花園も初参加。希少品種の展示販売やワークショップも行われ、都会にいながら植物の魅力を身近に感じられる機会を提供する。プレゼントキャンペーンも実施予定だ。
詳細を見る -
2024年4月26日、ForestNearは瀬戸市内田の森で山採りブーケワークショップを開催する。講師には地元フラワーアレンジメント教室主宰の森井和美氏を迎え、森で採取した素材でブーケづくりを指導。10名限定で参加費5,000円、地元枠も設定。大人限定のイベントとして、森の恵みを活かした新しいフラワーアレンジメントの可能性を提案する。
詳細を見る -
フラワーフェスティバル2025が開催される。桜、チューリップ、ネモフィラなど多彩な花々が園内を彩る。フォトスポットや春限定のグルメも楽しめるイベントとなっている。
詳細を見る -
東京タワーでは2025年3月1日から5月6日まで、春の特別イベント「CITY LIGHT FANTASIA Spring Concerto 2025」が開催される。メインデッキ2階北面を舞台に、夜景と季節映像を融合させたプロジェクションマッピングを実施。春のテーマ「Spring Concerto」では、冬から春への移り変わりとともに桜が咲き誇る様子を表現。キャンドルアーティストCANDLE JUNEがプロデュースする「SAKURA キャンドルモニュメント」の展示や、新設の「サクラフォトタイム」で桜色に染まる夜景撮影も楽しめる。
詳細を見る -
2025年2月27日から5月11日まで、サンシャイン60展望台にて「てんぼうパーク さくらまつり」が開催される。桜の装飾で彩られた館内で、天候や花粉を気にせず春の訪れを感じられるイベント。桜の花びらで満たされたプールや海抜251mからの景色を活かしたフォトスポット、春をイメージした限定カフェメニューも提供。3月から4月を中心に親子で体験できるワークショップやコンサートも実施される。
詳細を見る -
横浜赤レンガ倉庫において2025年3月28日から4月20日まで、春の恒例イベント「FLOWER GARDEN 2025」が開催される。今回は「Flower Museum」をテーマに、約1,200平方メートルの敷地に約20,000株、18種類以上の花を使った色彩豊かな展示が行われる。赤・青・黄など全9色のエリア別展示に加え、花で形作られたアート作品も鑑賞可能。また4月5〜6日には同会場で「アガベマルシェ」も同時開催される。
詳細を見る -
「ここにしかないモノがここにある」をテーマにした植物と鉢のポップアップイベント「Plant & Pot vol.10 in TOKYO」が4月26日と27日に東京都中央区のTHE GREEN SHOP Tokyoで開催される。このイベントではand Plantsの厳選された植物とマイケルケリーのデザイン性の高い鉢を同時に選べる貴重な機会となる。特に塊根植物の個性的な形状と質感に焦点を当て、魅力的な植物と鉢の組み合わせを通じて新たな植物の楽しみ方を発見できる体験を提供する。「心に潤いを、暮らしにアクセントを」をモットーに、植物のある暮らしの提案が行われる。
詳細を見る -
2025年4月8日から5月30日まで、渋谷スクランブルスクエアの展望施設「SHIBUYA SKY」にて「Flower View|花ひらく、天空の庭」が開催される。さくら、チューリップ、すずらん、たんぽぽ、バラの5種の花をテーマにした巨大アートフラワーが展示され、視覚だけでなく香りや音など五感で春を体験できる空間が創出される。2024年夏に好評だったフラワーウォークがパワーアップした新しい展示で、チケットは3月25日から順次販売開始予定。
詳細を見る -
2025年4月26日と27日、東京都中央区のTHE GREEN SHOP Tokyoにて「Plant & Pot vol.10 in TOKYO」が開催される。「ここにしかないモノがここにある」をテーマに、and Plantsの植物とMichael Kelleyの鉢を同時に選べる特別なイベント。塊根植物の個性的な形状と質感、それらを引き立てる鉢との組み合わせを提案し、ボタニカルアートの世界を楽しめる内容となっている。26日は11時から18時、27日は11時から16時までの開催で、最寄駅は東日本橋駅または馬喰町駅から徒歩5分。
詳細を見る -
第16回名古屋アンティークマーケットにおいて、植物販売イベント「GREEN FREAKS」が一年ぶりに復活する。4月26日(土)・27日(日)に東別院会館2階で開催され、アンティークの似合う部屋作りに役立つ植物が選び放題となる。名古屋アンティークマーケットは東別院(EAST AREA)と西別院(WEST AREA)に分かれており、入場にはリストバンド代1,000円が必要(18歳未満・70歳以上は身分証提示で無料、小学生以下は無料)。同時開催として東別院会館1階でRETRO MARKET、日置神社どんぐり広場でURBAN NIGHT OWLと27日限定のHINATAICHIも実施される。
詳細を見る -
アグロガーデン主催のレアプランツ即売会が2025年春季に各店舗で開催される。既に飾西店では3月2日に終了し、新赤穂店では3月29日、神戸駒ヶ林店では4月26日に開催予定だ。特に神戸駒ヶ林店には人気植物販売店「ぷらばか」の出店が決まっており注目を集めている。レアプランツ即売会は春と秋の年2回開催され、希少価値の高い植物が一堂に会する貴重な機会となっている。
詳細を見る -
RAFLUMが2025年4月23日から4月29日まで、ジェイアール名古屋タカシマヤ7階ローズパティオで約1年ぶりのPOP-UPイベントを開催。希少な塊根植物、アガベ、限定陶器鉢の販売を予定しており、植物愛好家に特別な体験の機会を提供する。
詳細を見る -
神奈川県厚木市のセレクトショップ「ILLGATE」にて、2025年4月1日から30日までハイパーポットクリエイター阿萬のPOPUPイベントが開催される。スケートパークを彷彿とさせるグラフィティデザインの植木鉢で知られる阿萬こと長谷川哲也氏は静岡県で古道具店を営むオーナーで、今回2回目となるPOPUPでは植木鉢に加えてマグカップやダルマなどの新作も登場。全て1点ものの作品となっているため、早めの来店が推奨されている。
詳細を見る -
2025年4月3日から6月10日まで、アクタス・新宿店併設のノードリウム・東京で「FOREST OF WONDER」と題したポップアップイベントが開催される。IMAMA、Acu's FOREST、ROSHI、松竹園など専門ショップが期間ごとに入れ替わり出店し、コウモリラン(ビカクシダ)やアンスリウム、東南アジア産の珍しい植物などを販売。コウモリランの板付けワークショップやオリジナルプランターづくりワークショップも実施予定。「植物との出会いと発見」をコンセプトに、インテリアとしての新しい植物の楽しみ方を提案する貴重な機会となっている。
詳細を見る -
2025年4月26日・27日に山口県宇部市のときわ公園ときわミュージアムで「YAMAGUCHI PLANTS MARKET 2025」が開催される。山口県最大級の植物イベントとして、アガベ、サボテン、エケベリア、ビカクシダ、塊根植物など多様な植物が県内外から集結する。「植欲爆発」をキャッチフレーズに、普段見ることのできない希少種や魅力的な植物との出会いの場を提供。前回と開催場所が異なるため注意が必要。屋内開催で開催時間は両日とも9:30から16:00まで、入場無料。
詳細を見る -
2025年3月30日から4月30日まで、栃木県芳賀郡市貝町の芝ざくら公園で「2025芝ざくらまつり」が開催される。例年4月上旬から咲き始め、中旬には見頃を迎える芝桜は、白色、紫、淡いピンクから濃いピンクまでのグラデーションが敷地いっぱいに広がる。入園料は大人500円、小学生以下無料。特別企画として4月13日にはLRTかしの森公園前駅からの無料送迎バス、4月19日にはSLもおか利用者限定の無料送迎バスも運行。期間中はステージイベントや地元商店の出店も予定されている。
詳細を見る -
Nikuneko-en主催の大規模植物イベント「わっしょいマルシェ」が2025年4月26日に岐阜県山県市の四国山香りの森公園香りドームにて開催される。サボテン相談室、根っこと葉っぱ、早川農園などの多肉植物専門店をはじめ、植物関連雑貨や陶器、飲食店を含む計48店舗が出店。沖縄からの出店や実生専門店など多彩なジャンルの店舗が集まり、植物愛好家にとって見逃せない一大イベントとなっている。開催時間は午前10時から午後3時まで。
詳細を見る -
2025年4月26日・27日、秋田県羽後町の道の駅うごで「BOTANICAL MARKET」開催。ゴトウ園芸を中心に、10以上の植物専門店が出店。26日と27日で異なる出店者が魅力的な植物コレクションを披露する地域密着型イベント。
詳細を見る -
2025年3月1日から5月6日まで、東南植物楽園で「おきなわブーゲンフェア2025」開催。高さ8メートルのブーゲンタワーをライトアップし、昼夜で異なる魅力を披露。オリジナルボタニカルアートカードのプレゼントも。
詳細を見る -
2024年10月25日から2025年5月25日まで、沖縄で南国イルミネーション開催。低消費電力LEDを使用した世界初のエコイルミネーションを実現。ブーゲンタワーや光の海など、多彩な光の演出で環境と感動を両立。
詳細を見る -
横浜イングリッシュガーデンでは2024年4月20日から5月26日まで「ローズ・フェスティバル」を開催する。約2,200品種2,800株のバラが順次見頃を迎え、5月中旬には入口から約50mにわたる「ローズ・トンネル」も楽しめる。4月26日から5月18日までは朝8時からの「早朝プレミアム開園」も実施され、4月28日と29日には「ブルガリア・フェア」も開かれる。入園料は期間によって異なり、事前の電子チケット購入がスムーズな入場につながる。
詳細を見る -
一般社団法人 KOBE FARMERS MARKETは2025年4月12日に神戸市中央区加納町の東遊園地にてFARMERS MARKET 2025「いちごまつり」を開催する。開催時間は10時から14時で、新鮮ないちごやいちごを使った加工品、旬の野菜などが販売される。神戸市内を中心に北区、西区、灘区などの地元農家や店舗、さらに淡路島や丹波篠山市なども含む約30店が出店予定。4月は毎週土曜日に東遊園地で開催され、5月には六甲八幡神社や垂水漁港などに会場を移して継続される。
詳細を見る -
A-PLANTS大阪店は2025年4月26日から27日にかけて珍奇植物イベント「it was all a dream」を開催する。ロフォフォラの植栽ワークショップが実施され、前売りチケットがsigma_plantsのオンラインストアで販売中。a_plants2015、fat_works、sigma_plantsが出店し、アパレル・植栽・鉢・株販売が行われる。o_spice2025がカレー料理を提供し、入場無料で珍奇植物の魅力に触れられる貴重な機会となる。
詳細を見る -
石木花は2025年4月2日から5月15日まで京都蔦屋書店6階にてPOPUPイベントを開催中。季節の植物を数量限定でリリースし、特に山紫陽花は4月中旬に入荷予定。オリジナルの陶器アイテムやガーデニングツールも展示販売されている。「小さな器に大きな自然」をコンセプトに、盆栽や苔などを用いたミニマルなデザインが特徴で、実際に手に取って選べる貴重な機会となっている。
詳細を見る -
2025年4月26日から29日まで、東京・世田谷区の織部下北沢店で「裏盆フェス2025」が開催される。11時から19時まで行われるこのイベントでは、多くの鉢作家の作品が集結し、ミニ盆栽の新たな魅力を発信する。さらに、26日と27日には盆栽の植替え体験ワークショップも開催され、各回4名限定で参加費は3,000円(樹と鉢は別料金)。こらぼんさん、hana2-6さんなど様々な作家の作品も展示される予定で、盆栽文化に新たな風を吹き込む注目のイベントとなる。
詳細を見る -
潒風園は2025年4月15日から5月14日まで、パルコブックセンター調布店にてExhibition Store『Green Market』を開催する。京王線調布駅から徒歩3分の好立地で、開催時間は10:00から20:30まで。@moss_healingによる旭山桜の苔玉や盆栽、@theonlyone_bottleterrariumによるテラリウムと盆栽を融合させた「テラ盆栽」などが展示販売される。植物販売に併せて苔やガーデニングの専門書コーナーも設置され、植物初心者から愛好家まで楽しめる内容となっている。
詳細を見る -
2025年4月26日・27日に福岡県久留米市のサンタアナガーデン久留米店内でビカクシダ専門店「バンダカプランツ」のポップアップイベントが開催される。多種多様なビカクシダが展示販売され、観葉植物愛好家にとって貴重な機会となる。開催時間は26日が10時から17時、27日が10時から16時まで。会場となるサンタアナガーデン久留米店は福岡県久留米市善導寺町木塚303-13に位置する。「あなたと共に生きる木」という理念を持つバンダカプランツの専門性の高いビカクシダコレクションに直接触れられる二日間限定のイベント。
詳細を見る -
名古屋市港区の荒子川公園ガーデンプラザは、クレマチス展開催に伴い2025年4月28日(月)の休館日に臨時開館することを発表した。クレマチス展は4月26日から29日まで開催され、多様な品種の花を観賞できる。荒子川公園ガーデンプラザは平成5年開園の緑化意識啓発施設で、ラベンダー園や日本庭園などを有する。通常開館時間は9時から16時30分、毎週月曜と毎月第3水曜が休館日。入館無料で気軽に立ち寄れる施設だ。約1,000本のサクラも見どころの一つとなっている。
詳細を見る -
2024年4月26日から27日にかけて、東京都台東区の上野公園にある上野グリーンクラブ常設売店で「常設売店30周年記念盆栽大市」が「小品盆栽フェスティバル」と同時開催される。全国から小品盆栽専門店約60店舗が出店し、グリーンクラブ館内1〜3階では盆栽の展示も行われる。入場無料で午前9時から午後5時まで開催。都立園芸高校の生徒による苔玉ワークショップも実施される。常設売店公式LINEの友達登録者には期間中一人1回使える10%割引クーポンが配布される。
詳細を見る -
2025年4月26日、沖縄県中頭郡西原町の西原さわふじマルシェにて、全国を旅するFamily Festival「Bear's Marche」の第一回目が開催される。「家族のために頑張る人の、家族で楽しむマルシェ」をコンセプトに、11時から16時まで実施。新垣洋らん園やSunny branchなどの植物系出店者のほか、子供服やアクセサリー、フードなど多彩な出店が予定されている。スタンプラリーでは3つのスタンプを集めると選べるバルーンがプレゼントされ、キラキラ宝石すくいなど子ども向け企画も充実。ネットショップスクール運営のBear's Qualityによる新たな対面イベントの第一弾。
詳細を見る -
愛知県名古屋市の久屋大通庭園フラリエで2025年4月26日・27日に「ローズマルシェ」が開催される。このイベントはフラリエリニューアルオープン1周年記念「フラリエローズフェスタ2025」の一環として実施。エケベリアやアエオニウムなどの多肉植物の販売とワークショップが行われ、インスタグラムのフォローでミニ苗がプレゼントされるキャンペーンも実施される。同時開催のローズフェスタでは400株のバラが咲き誇る特別空間が楽しめるほか、バラの即売会やローズセミナー、二胡ライブなど多彩なプログラムが用意されている。入場は無料。
詳細を見る -
2025年4月26日、岐阜県山県市の四国山香りの森公園香りドームにて「わっしょいマルシェ」が開催される。このイベントはビカクシダ(コウモリラン)の販売を中心に、多肉植物やパンの販売も行われる。ビカクシダの販売は10時からのくじ引きと内覧会の後、10時30分から番号順に開始される。出店者にはまるまる、ヤシチplants、ビカクホリック、鹿角堂などビカクシダ専門家が名を連ねる。11時頃からは板付け体験コーナーも開設され、苗代プラス1000円で板や水苔などの材料が提供される。初心者からベテランまで楽しめる内容となっている。
詳細を見る -
福岡市中央区のN3SELECT GARDENINGが2025年4月26日から5月6日までGW期間限定イベントを開催する。グランドオープン時好評だった限定ガチャが復活し、1等にはパキポディウムグラキリスが用意される。また店内ラインナップはパキポディウムグラキリス50株追加、D.I.P.×CODEコラボ鉢販売開始、NEWビザールプランツ大幅追加と充実。さらにInstagram投稿でPOPUP STORE出店の告知も予定されている。
詳細を見る -
鼓動-kodo-vol.4が4月26日・27日に島根県出雲市のSORARIUMで開催される。KOBE AGAVE SHOPが初の島根県出店を果たし、アガベを中心とした厳選ラインナップを提供。イベントには植物販売だけでなくワークショップやアート、DJによる音楽、多彩なフード出店も予定されている。入場無料(駐車場500円)で開催され、「It's not just fun, it's memorable」をコンセプトに、多ジャンルを横断した総合カルチャーイベントとなる。
詳細を見る -
阪急うめだ本店8階GREEN AGEで4月30日から5月20日まで「URBAN JUNGLE WEEKS」が開催される。期間中は「アートな植物ビカクシダⅤ」「自然と暮らす 養庄園&sou.plants」「New Style Indoor Green」などのイベントが順次実施され、コミュニティパークでは伊藤蟻植物農園や法花園も初参加。希少品種の展示販売やワークショップも行われ、都会にいながら植物の魅力を身近に感じられる機会を提供する。プレゼントキャンペーンも実施予定だ。
詳細を見る -
広島県広島市東区のSOIL HACK SOCIETYで2025年4月26日~27日に植物イベント「PlantMeeting_vol2」が開催される。牛乳植物(初日のみ)、WH Nursery、Five Elements Plantsの3店舗が参加するこのイベントは、春の訪れとともに植物が活動し始める時期に合わせた恒例企画だ。自然を楽しみその可能性を探求するコミュニケーションスポットを目指す会場での開催により、広島からアウトドア・コーデックスのカルチャーを体験できる機会となっている。
詳細を見る -
2025年4月26日と27日に静岡県静岡市清水区の清水日本平運動公園で「GreenDay Vol.13」が開催される。入場無料で全70店舗が出店する大規模な植物イベント。静岡市花と緑のまちづくり協議会主催の「春の園芸市」と同時開催で、両イベント合わせると100軒を超える店舗が出店する。有限会社ポッシュリビングの「PLUS the green」も出店し、旗艦商品「アーバンプランツポット」をイベント限定価格で販売予定。塊根植物やアガベなどメンズライクな植物を取り扱う店舗が多く、若い来場者にも人気のイベントとなっている。
詳細を見る -
2025年4月26日、兵庫県神戸市長田区のアグロガーデン駒ヶ林店にて「レアプランツ即売会」が開催される。9時30分から15時30分まで行われるこのイベントでは、アガベ華厳、アガベ那智の輝、アガベシーザー、アガベチタノタ、チタノタシーザーなどの希少品種が販売される。新苗から新株、抜き大株まで多様なサイズの植物がラインナップされ、広い駐車場完備の会場で安心してショッピングが可能。神戸市近郊にお住まいの植物愛好家は必見のイベントとなっている。
詳細を見る -
アガベ専門店「agavesan」が4月26日〜27日に岩手県盛岡市の「one and only 2nd store」でPOP-UPイベントを開催する。ボリューム満点のハイブリッド品種を中心に、高品質かつコストパフォーマンスに優れた普及種や人気の高級品種を取り揃える。特別ゲストとして「@tutian.workshop」「@sky_agave」「@sin_wu_agave」も参加。ハイブリッド品種購入者には数量限定で墨鐵石やステンレスタグをプレゼント。アガベファン必見のゴールデンウィーク初日イベント。
詳細を見る -
宮城県名取市愛島郷のスモリの家展示場前駐車場にて4月26日・27日に「スモリオープンガーデン拡大版」が開催される。約50ブースの出店があり、植物、雑貨、ハンドメイド、食品、ワークショップなど多彩な内容で賑わう予定。特筆すべきは、通常秋田へ出店しているキングプランツの代わりに20000cc_potがキングプランツ厳選株を特別販売する点で、チタノタ白豪刺、BB黄黄覆輪など希少多肉植物が並ぶ。キングプランツの割引券も利用可能。入場は8時開場で、会場はホームセンタームサシ名取店敷地内。
詳細を見る -
2025年4月27日、埼玉県加須市のむさしの村さくらホールにて「埼玉サボテンクラブ春の大即売会」が開催される。サボテンと多肉植物の優良苗を中心に、様々な植物や関連品の販売が行われる予定だ。開催時間は10時から16時まで、入場料は無料で約70台収容の無料駐車場も完備されている。会場となるむさしの村さくらホールは埼玉県加須市志多見1700-1に位置し、問い合わせは会場電話番号(0480-61-4126)で対応。埼玉サボテンクラブの会員だけでなく一般の来場者も歓迎しており、誰でも自由に購入可能な点も特徴となっている。
詳細を見る -
2025年4月5日と6日、熊本県熊本市中央区魚屋町のカリーノMSビルにて「Kyushu Plants Summit~Plants Heaven 1st anniversary~」が開催される。Plants Heavenの1周年を記念した待望の第三弾イベントで、植物、鉢、アパレル、フィギュアなど様々な商品が熊本に集結する。開催時間は初日が12時から18時、二日目が11時から16時までで、入場料は500円。出店者には Plants by Frame、Earthwalk Plants、Secret Bazaarなど多数のショップが参加し、植物愛好家から一般客まで幅広い層に向けたイベントとなっている。
詳細を見る -
フラワーフェスティバル2025が開催される。桜、チューリップ、ネモフィラなど多彩な花々が園内を彩る。フォトスポットや春限定のグルメも楽しめるイベントとなっている。
詳細を見る -
東京タワーでは2025年3月1日から5月6日まで、春の特別イベント「CITY LIGHT FANTASIA Spring Concerto 2025」が開催される。メインデッキ2階北面を舞台に、夜景と季節映像を融合させたプロジェクションマッピングを実施。春のテーマ「Spring Concerto」では、冬から春への移り変わりとともに桜が咲き誇る様子を表現。キャンドルアーティストCANDLE JUNEがプロデュースする「SAKURA キャンドルモニュメント」の展示や、新設の「サクラフォトタイム」で桜色に染まる夜景撮影も楽しめる。
詳細を見る -
2025年2月27日から5月11日まで、サンシャイン60展望台にて「てんぼうパーク さくらまつり」が開催される。桜の装飾で彩られた館内で、天候や花粉を気にせず春の訪れを感じられるイベント。桜の花びらで満たされたプールや海抜251mからの景色を活かしたフォトスポット、春をイメージした限定カフェメニューも提供。3月から4月を中心に親子で体験できるワークショップやコンサートも実施される。
詳細を見る -
横浜赤レンガ倉庫において2025年3月28日から4月20日まで、春の恒例イベント「FLOWER GARDEN 2025」が開催される。今回は「Flower Museum」をテーマに、約1,200平方メートルの敷地に約20,000株、18種類以上の花を使った色彩豊かな展示が行われる。赤・青・黄など全9色のエリア別展示に加え、花で形作られたアート作品も鑑賞可能。また4月5〜6日には同会場で「アガベマルシェ」も同時開催される。
詳細を見る -
「ここにしかないモノがここにある」をテーマにした植物と鉢のポップアップイベント「Plant & Pot vol.10 in TOKYO」が4月26日と27日に東京都中央区のTHE GREEN SHOP Tokyoで開催される。このイベントではand Plantsの厳選された植物とマイケルケリーのデザイン性の高い鉢を同時に選べる貴重な機会となる。特に塊根植物の個性的な形状と質感に焦点を当て、魅力的な植物と鉢の組み合わせを通じて新たな植物の楽しみ方を発見できる体験を提供する。「心に潤いを、暮らしにアクセントを」をモットーに、植物のある暮らしの提案が行われる。
詳細を見る -
2025年4月8日から5月30日まで、渋谷スクランブルスクエアの展望施設「SHIBUYA SKY」にて「Flower View|花ひらく、天空の庭」が開催される。さくら、チューリップ、すずらん、たんぽぽ、バラの5種の花をテーマにした巨大アートフラワーが展示され、視覚だけでなく香りや音など五感で春を体験できる空間が創出される。2024年夏に好評だったフラワーウォークがパワーアップした新しい展示で、チケットは3月25日から順次販売開始予定。
詳細を見る -
埼玉サボテンクラブは2025年4月27日に「春の大即売会」をむさしの村さくらホールで開催する。サボテン・多肉植物の優良苗販売が行われ、普段は販売会に出店しない趣味家も参加する貴重な機会だ。栽培方法や育て方のコツを直接聞くことができ、会報誌のバックナンバーも一部販売予定。入場無料で約70台収容の駐車場も完備。初心者からマニアまで楽しめる内容で、全26名の出店者による多種多様なサボテンとの出会いが期待できる。
詳細を見る -
2025年4月27日、香川県観音寺市のみかわ工務店で植物イベント「THE PLANTS - Episode 7 -」が開催される。Gori House主催の本イベントは7回目を迎え、県内外の人気生産者や販売店が集結。14:30からのレア植物オークションを目玉に、ワークショップやフードトラックも充実し、植物初心者から愛好家まで楽しめる内容となっている。「plants lovers work shop & market wonderful days with plants」をテーマに、新たな発見と出会いの場を提供する。
詳細を見る -
2025年4月26日と27日、東京都中央区のTHE GREEN SHOP Tokyoにて「Plant & Pot vol.10 in TOKYO」が開催される。「ここにしかないモノがここにある」をテーマに、and Plantsの植物とMichael Kelleyの鉢を同時に選べる特別なイベント。塊根植物の個性的な形状と質感、それらを引き立てる鉢との組み合わせを提案し、ボタニカルアートの世界を楽しめる内容となっている。26日は11時から18時、27日は11時から16時までの開催で、最寄駅は東日本橋駅または馬喰町駅から徒歩5分。
詳細を見る -
2025年4月27日に兵庫県佐用郡佐用町でGOCCIA主催の植物イベント「#廃屋倶楽部 -春の部-」が開催される。棘猿部、アガベ部、ビカクシダ部、アエオニウム部など多様な植物ジャンルの専門家が「顧問」として参加し、来場者は植物の育て方や管理方法について直接質問可能。植え替えコーナーも設置され、自分の株をDAIROKU鉢に植え替えるサービスも提供。会場のGOCCIA裏廃屋周辺には合計120台分の駐車スペースが用意され、お菓子屋そらやGOCCIAによる飲食販売も実施される。
詳細を見る -
第16回名古屋アンティークマーケットにおいて、植物販売イベント「GREEN FREAKS」が一年ぶりに復活する。4月26日(土)・27日(日)に東別院会館2階で開催され、アンティークの似合う部屋作りに役立つ植物が選び放題となる。名古屋アンティークマーケットは東別院(EAST AREA)と西別院(WEST AREA)に分かれており、入場にはリストバンド代1,000円が必要(18歳未満・70歳以上は身分証提示で無料、小学生以下は無料)。同時開催として東別院会館1階でRETRO MARKET、日置神社どんぐり広場でURBAN NIGHT OWLと27日限定のHINATAICHIも実施される。
詳細を見る -
RAFLUMが2025年4月23日から4月29日まで、ジェイアール名古屋タカシマヤ7階ローズパティオで約1年ぶりのPOP-UPイベントを開催。希少な塊根植物、アガベ、限定陶器鉢の販売を予定しており、植物愛好家に特別な体験の機会を提供する。
詳細を見る -
神奈川県厚木市のセレクトショップ「ILLGATE」にて、2025年4月1日から30日までハイパーポットクリエイター阿萬のPOPUPイベントが開催される。スケートパークを彷彿とさせるグラフィティデザインの植木鉢で知られる阿萬こと長谷川哲也氏は静岡県で古道具店を営むオーナーで、今回2回目となるPOPUPでは植木鉢に加えてマグカップやダルマなどの新作も登場。全て1点ものの作品となっているため、早めの来店が推奨されている。
詳細を見る -
2025年4月27日、福岡県北九州市門司区の門司港エリアでベルベットフラワーショップが1日限定で開催される。Posto&Coの1階コミュニティスペースを会場に、特殊な加工技術で作られたベルベットフラワーの魅力を体験できる貴重な機会となる。ポップなキャラクターから華やかなブーケまで、シーンやインテリアに合わせた自由なアレンジが可能なこの花は、水やりや日々のケアが不要で長期間美しさを保つ特徴がある。開催時間は10時から18時まで、門司港レトロ駅から徒歩16分または西鉄バス「東門司1丁目」から徒歩1分でアクセス可能。
詳細を見る -
2025年4月3日から6月10日まで、アクタス・新宿店併設のノードリウム・東京で「FOREST OF WONDER」と題したポップアップイベントが開催される。IMAMA、Acu's FOREST、ROSHI、松竹園など専門ショップが期間ごとに入れ替わり出店し、コウモリラン(ビカクシダ)やアンスリウム、東南アジア産の珍しい植物などを販売。コウモリランの板付けワークショップやオリジナルプランターづくりワークショップも実施予定。「植物との出会いと発見」をコンセプトに、インテリアとしての新しい植物の楽しみ方を提案する貴重な機会となっている。
詳細を見る -
2025年4月26日・27日に山口県宇部市のときわ公園ときわミュージアムで「YAMAGUCHI PLANTS MARKET 2025」が開催される。山口県最大級の植物イベントとして、アガベ、サボテン、エケベリア、ビカクシダ、塊根植物など多様な植物が県内外から集結する。「植欲爆発」をキャッチフレーズに、普段見ることのできない希少種や魅力的な植物との出会いの場を提供。前回と開催場所が異なるため注意が必要。屋内開催で開催時間は両日とも9:30から16:00まで、入場無料。
詳細を見る -
2025年3月30日から4月30日まで、栃木県芳賀郡市貝町の芝ざくら公園で「2025芝ざくらまつり」が開催される。例年4月上旬から咲き始め、中旬には見頃を迎える芝桜は、白色、紫、淡いピンクから濃いピンクまでのグラデーションが敷地いっぱいに広がる。入園料は大人500円、小学生以下無料。特別企画として4月13日にはLRTかしの森公園前駅からの無料送迎バス、4月19日にはSLもおか利用者限定の無料送迎バスも運行。期間中はステージイベントや地元商店の出店も予定されている。
詳細を見る -
2025年3月1日から5月6日まで、東南植物楽園で「おきなわブーゲンフェア2025」開催。高さ8メートルのブーゲンタワーをライトアップし、昼夜で異なる魅力を披露。オリジナルボタニカルアートカードのプレゼントも。
詳細を見る -
2024年10月25日から2025年5月25日まで、沖縄で南国イルミネーション開催。低消費電力LEDを使用した世界初のエコイルミネーションを実現。ブーゲンタワーや光の海など、多彩な光の演出で環境と感動を両立。
詳細を見る -
2025年4月27日、福岡県行橋市のゆくはし植物園で「CLEMATIS WORKSHOP」が開催される。佐賀県のクレマチス生産者、クレマファクトリーの岡本氏を講師に迎え、クレマチスの管理や剪定方法などのQ&Aセッションが行われる。13時からはインスタライブも予定され、14時からは参加者からの質問に岡本氏が直接回答する形式で進行する。イベントに合わせて岡本氏セレクトによる多種多様なクレマチス苗も入荷予定。一般的に難しいと思われがちなクレマチスの育て方が学べる貴重な機会として初心者も大歓迎となっている。
詳細を見る -
横浜イングリッシュガーデンでは2024年4月20日から5月26日まで「ローズ・フェスティバル」を開催する。約2,200品種2,800株のバラが順次見頃を迎え、5月中旬には入口から約50mにわたる「ローズ・トンネル」も楽しめる。4月26日から5月18日までは朝8時からの「早朝プレミアム開園」も実施され、4月28日と29日には「ブルガリア・フェア」も開かれる。入園料は期間によって異なり、事前の電子チケット購入がスムーズな入場につながる。
詳細を見る -
A-PLANTS大阪店は2025年4月26日から27日にかけて珍奇植物イベント「it was all a dream」を開催する。ロフォフォラの植栽ワークショップが実施され、前売りチケットがsigma_plantsのオンラインストアで販売中。a_plants2015、fat_works、sigma_plantsが出店し、アパレル・植栽・鉢・株販売が行われる。o_spice2025がカレー料理を提供し、入場無料で珍奇植物の魅力に触れられる貴重な機会となる。
詳細を見る -
石木花は2025年4月2日から5月15日まで京都蔦屋書店6階にてPOPUPイベントを開催中。季節の植物を数量限定でリリースし、特に山紫陽花は4月中旬に入荷予定。オリジナルの陶器アイテムやガーデニングツールも展示販売されている。「小さな器に大きな自然」をコンセプトに、盆栽や苔などを用いたミニマルなデザインが特徴で、実際に手に取って選べる貴重な機会となっている。
詳細を見る -
2025年4月27日(日)、SBSマイホームセンター浜松展示場にて「NBgarden Festa 2025」が開催される。50店舗以上の植物専門店が集結し、多肉植物や塊根植物を中心に珍しいレア植物や園芸雑貨まで幅広く販売される。ワークショップ開催や飲食ブースの出店も予定されており、10時から15時まで開催。駐車場約500台完備で雨天決行、荒天中止の方針だ。出展情報はInstagramアカウント(@nb_garden2015)で確認可能。
詳細を見る -
2025年4月27日より、BOTAPARTMENTのGWスペシャル企画として月刊チューズデイとのコラボイベントが東京都千代田区神田淡路町のPLANET ROCK PLANTS -EAST SIDE-で開催される。@yasu_monthly.tuesday、@monthly.tuesday、@yagave_plants、@_resodance_、@planet_rock_plantsの5店舗が出店し、アガベや塊根植物を中心とした希少植物が多数販売される予定だ。営業時間は11時から18時までで、アガベコレクターからこれから植物を始めたい初心者まで楽しめる貴重な機会となる。
詳細を見る -
2025年4月26日から29日まで、東京・世田谷区の織部下北沢店で「裏盆フェス2025」が開催される。11時から19時まで行われるこのイベントでは、多くの鉢作家の作品が集結し、ミニ盆栽の新たな魅力を発信する。さらに、26日と27日には盆栽の植替え体験ワークショップも開催され、各回4名限定で参加費は3,000円(樹と鉢は別料金)。こらぼんさん、hana2-6さんなど様々な作家の作品も展示される予定で、盆栽文化に新たな風を吹き込む注目のイベントとなる。
詳細を見る -
潒風園は2025年4月15日から5月14日まで、パルコブックセンター調布店にてExhibition Store『Green Market』を開催する。京王線調布駅から徒歩3分の好立地で、開催時間は10:00から20:30まで。@moss_healingによる旭山桜の苔玉や盆栽、@theonlyone_bottleterrariumによるテラリウムと盆栽を融合させた「テラ盆栽」などが展示販売される。植物販売に併せて苔やガーデニングの専門書コーナーも設置され、植物初心者から愛好家まで楽しめる内容となっている。
詳細を見る -
2025年4月26日・27日に福岡県久留米市のサンタアナガーデン久留米店内でビカクシダ専門店「バンダカプランツ」のポップアップイベントが開催される。多種多様なビカクシダが展示販売され、観葉植物愛好家にとって貴重な機会となる。開催時間は26日が10時から17時、27日が10時から16時まで。会場となるサンタアナガーデン久留米店は福岡県久留米市善導寺町木塚303-13に位置する。「あなたと共に生きる木」という理念を持つバンダカプランツの専門性の高いビカクシダコレクションに直接触れられる二日間限定のイベント。
詳細を見る -
「superコーデックスフェア 香川県を盛り上げろ!」が4月27日に西村ジョイ屋島店で開催される。カクタス・ニシ、グランカクタス、CA.G@RDEN、HALKA SUCCULENT、BANRI PLANTS、たにっくん工房の6店舗が出店し、春からの育成に適した塊根植物を多数販売。ユーフォルビア・オベサ、バリダ、ホリダ、ハオルチア、アガベ、エケベリアなど多彩な多肉植物が集結。開催時間は9時から15時まで、詳細はたにっくん工房のホームページにも掲載されている。西日本カクタス専門家連盟との関連も。
詳細を見る -
名古屋市港区の荒子川公園ガーデンプラザは、クレマチス展開催に伴い2025年4月28日(月)の休館日に臨時開館することを発表した。クレマチス展は4月26日から29日まで開催され、多様な品種の花を観賞できる。荒子川公園ガーデンプラザは平成5年開園の緑化意識啓発施設で、ラベンダー園や日本庭園などを有する。通常開館時間は9時から16時30分、毎週月曜と毎月第3水曜が休館日。入館無料で気軽に立ち寄れる施設だ。約1,000本のサクラも見どころの一つとなっている。
詳細を見る -
多肉植物の販売イベント「プクパラフェスタ」が2025年4月に九州地方で開催される。熊本県八代市の桜十字ホールやつしろでは4月19日に、鹿児島県姶良市の姶良市加音ホールでは4月27日に実施。どちらも10時から15時まで開催で、人気商品のための整理券も配布される。人気の群生苗やInstagramで完売した希少品種も出品予定。YouTubeチャンネルでも多肉植物情報を発信している主催者による注目イベントとなっている。
詳細を見る -
THBが2025年ゴールデンウィーク期間中に山口県と福岡県北九州市で連続植物イベントを開催する。山口県宇部市のときわ公園ときわミュージアムでは4月26日に「YAMAGUCHI PLANTS MARKET 2025」を、翌27日には北九州市門司区のcafunéで「IN THA PORT vol6」を実施。D.I.P.の鉢とTHBの植物を組み合わせた即時植え替えサービスと撮影サービスが特徴で、植え替えたばかりの鉢植えの写真データを提供。THBにとって山口県での出店は初となり、新たな顧客層の開拓が期待される。
詳細を見る -
2024年4月26日から27日にかけて、東京都台東区の上野公園にある上野グリーンクラブ常設売店で「常設売店30周年記念盆栽大市」が「小品盆栽フェスティバル」と同時開催される。全国から小品盆栽専門店約60店舗が出店し、グリーンクラブ館内1〜3階では盆栽の展示も行われる。入場無料で午前9時から午後5時まで開催。都立園芸高校の生徒による苔玉ワークショップも実施される。常設売店公式LINEの友達登録者には期間中一人1回使える10%割引クーポンが配布される。
詳細を見る -
cafe la familleは4月27日に毎月末恒例の朝市イベント「marche de famille」を開催する。ラ.レノンキュールの無農薬栽培の花、珈琲工房ほろにがの自家焙煎コーヒー、cototo 木の野菜や加工品など多彩な出店者が参加。同時にcafe la familleではムムスさんのパンを使ったモーニングメニューを朝9時から11時まで提供する。会場には合計約40台分の駐車場も用意。この日のディナー営業は休業となる。安心安全な食材を日常に取り入れる貴重な機会となっている。
詳細を見る -
福岡市中央区のN3SELECT GARDENINGが2025年4月26日から5月6日までGW期間限定イベントを開催する。グランドオープン時好評だった限定ガチャが復活し、1等にはパキポディウムグラキリスが用意される。また店内ラインナップはパキポディウムグラキリス50株追加、D.I.P.×CODEコラボ鉢販売開始、NEWビザールプランツ大幅追加と充実。さらにInstagram投稿でPOPUP STORE出店の告知も予定されている。
詳細を見る -
京都府京丹後市のグリーンショップSoeruGardenが4月27日開催のRe:PRESM SIDE BY SIDE主催「春のイベント」に出店する。ワンコインで購入できる観葉植物やサボテン、「俺の部屋から飛び出した」ピザールプランツ、陶器仕立ての観葉植物がイベント特別価格で提供される。京都北部初のグリーンショップとして普及種から希少種まで幅広く取り扱うSoeruGardenの店内は、観葉植物が約5割、ピザールプランツが約3割、多肉植物が約2割と豊富なラインナップが特徴だ。
詳細を見る -
鼓動-kodo-vol.4が4月26日・27日に島根県出雲市のSORARIUMで開催される。KOBE AGAVE SHOPが初の島根県出店を果たし、アガベを中心とした厳選ラインナップを提供。イベントには植物販売だけでなくワークショップやアート、DJによる音楽、多彩なフード出店も予定されている。入場無料(駐車場500円)で開催され、「It's not just fun, it's memorable」をコンセプトに、多ジャンルを横断した総合カルチャーイベントとなる。
詳細を見る -
阪急うめだ本店8階GREEN AGEで4月30日から5月20日まで「URBAN JUNGLE WEEKS」が開催される。期間中は「アートな植物ビカクシダⅤ」「自然と暮らす 養庄園&sou.plants」「New Style Indoor Green」などのイベントが順次実施され、コミュニティパークでは伊藤蟻植物農園や法花園も初参加。希少品種の展示販売やワークショップも行われ、都会にいながら植物の魅力を身近に感じられる機会を提供する。プレゼントキャンペーンも実施予定だ。
詳細を見る -
広島県広島市東区のSOIL HACK SOCIETYで2025年4月26日~27日に植物イベント「PlantMeeting_vol2」が開催される。牛乳植物(初日のみ)、WH Nursery、Five Elements Plantsの3店舗が参加するこのイベントは、春の訪れとともに植物が活動し始める時期に合わせた恒例企画だ。自然を楽しみその可能性を探求するコミュニケーションスポットを目指す会場での開催により、広島からアウトドア・コーデックスのカルチャーを体験できる機会となっている。
詳細を見る -
香川県観音寺市のGori Houseで2025年4月27日に植物イベント「THE PLANTS - Episode 7」が開催される。アガベや多肉植物を中心に全国から30店舗以上の専門店や愛好家ショップが集結し、レア植物オークションも実施予定だ。今回で7回目となる本イベントは、植物初心者から愛好家まで楽しめる企画として、多彩なワークショップや10店舗以上の飲食出店も用意されている。「新たな発見と出会いの場」をテーマに、植物を通じたコミュニティ形成を目指している。
詳細を見る -
2025年4月26日と27日に静岡県静岡市清水区の清水日本平運動公園で「GreenDay Vol.13」が開催される。入場無料で全70店舗が出店する大規模な植物イベント。静岡市花と緑のまちづくり協議会主催の「春の園芸市」と同時開催で、両イベント合わせると100軒を超える店舗が出店する。有限会社ポッシュリビングの「PLUS the green」も出店し、旗艦商品「アーバンプランツポット」をイベント限定価格で販売予定。塊根植物やアガベなどメンズライクな植物を取り扱う店舗が多く、若い来場者にも人気のイベントとなっている。
詳細を見る -
2025年4月27日、鹿児島県姶良市の文化会館「加音ホール」にて第19回「プクパラフェスタ in鹿児島」が開催される。10時から15時まで行われるこの多肉植物販売会では、@songtonontonさんのリメイク鉢や@kommy2015さんの木工作品も展示販売される。会場近くで無人販売を行っている@hana_mmjamさんもイベント当日は手伝いに参加。混雑緩和のため整理券が9時半から配布される予定。多肉植物と関連アイテムを一度に見られる貴重な機会となっている。
詳細を見る -
2025年4月27日、香川県高松市の西村ジョイ屋島店で「superコーデックスフェア」が開催される。9時から15時まで行われるこのイベントには、カクタス・ニシ、たにっくん工房、CA.G@RDEN、HALKA SUCCULENT、BANRI PLANTS、グランカクタスの6店舗が出店。サボテンや多肉植物、塊根植物など、これからの季節に楽しめる花物や珍しい植物が販売される。「香川県を盛り上げる!」をテーマに地域の植物愛好家のためのイベントとして企画され、普段は入手困難な希少品種との出会いの場を提供する。
詳細を見る -
2025年4月26日、兵庫県神戸市長田区のアグロガーデン駒ヶ林店にて「レアプランツ即売会」が開催される。9時30分から15時30分まで行われるこのイベントでは、アガベ華厳、アガベ那智の輝、アガベシーザー、アガベチタノタ、チタノタシーザーなどの希少品種が販売される。新苗から新株、抜き大株まで多様なサイズの植物がラインナップされ、広い駐車場完備の会場で安心してショッピングが可能。神戸市近郊にお住まいの植物愛好家は必見のイベントとなっている。
詳細を見る -
アガベ専門店「agavesan」が4月26日〜27日に岩手県盛岡市の「one and only 2nd store」でPOP-UPイベントを開催する。ボリューム満点のハイブリッド品種を中心に、高品質かつコストパフォーマンスに優れた普及種や人気の高級品種を取り揃える。特別ゲストとして「@tutian.workshop」「@sky_agave」「@sin_wu_agave」も参加。ハイブリッド品種購入者には数量限定で墨鐵石やステンレスタグをプレゼント。アガベファン必見のゴールデンウィーク初日イベント。
詳細を見る -
宮城県名取市愛島郷のスモリの家展示場前駐車場にて4月26日・27日に「スモリオープンガーデン拡大版」が開催される。約50ブースの出店があり、植物、雑貨、ハンドメイド、食品、ワークショップなど多彩な内容で賑わう予定。特筆すべきは、通常秋田へ出店しているキングプランツの代わりに20000cc_potがキングプランツ厳選株を特別販売する点で、チタノタ白豪刺、BB黄黄覆輪など希少多肉植物が並ぶ。キングプランツの割引券も利用可能。入場は8時開場で、会場はホームセンタームサシ名取店敷地内。
詳細を見る