開催されるアガベ・多肉や盆栽、鉢など植物イベント情報
「アガベ・チタノタ白鯨」売切
今なら販売手数料0%!植物販売をオンラインで始めませんか?
多肉植物や観葉植物をネットで手軽に販売!
初期費用・月額費用は0円。キャンペーン中の手数料0%で
赤字リスクを避けながら、自分のお店を全国へ届けましょう。
植物に関する
最新情報・ニュース
多肉植物や盆栽など「即売会」や「POP-UP」のイベントスケジュール
-
2025年3月22日から23日、奈良県磯城郡でならの植物園2025が開催される。アガベやビカクシダなど植物の専門店に加え、サインペイントやキッチンカー、パンケーキなど16店舗が出店。23日朝にはKarako Pancake Morningも開催され、植物とともに暮らしを豊かにする多様な提案が行われる。
詳細を見る -
2024年3月22日から23日にかけて、埼玉県比企郡吉見町のいちごの里よしみでbizarrefarmSPRING FESが開催される。入場無料のイベントとして、多肉植物やアガベ、ビカクシダなど50店舗以上の専門店が出店。SNSで人気の植物専門店が多数参加し、植物販売だけでなくフード出店も予定されており、家族連れでも楽しめる充実した内容となっている。
詳細を見る -
2025年3月22日から23日にかけて、ジョイフル本田瑞穂店で希少植物即売会が開催される。食虫植物専門店HIPSやPLANT CLUB、SCIENCE FARM、太陽園芸が出店し、ウツボカズラやビカクシダ、アガベ、アロイド植物、洋ランなどの希少品種を販売する。また、PLANT CLUBによるビカクシダの板付けワークショップも開催され、5,980円(税込6,578円)から参加可能となっている。
詳細を見る -
2024年3月23日、京都市下京区のKAMEE COFFEE KYOTO高辻店で園芸趣味家の交流と苗の販売会「Our Plants」が開催される。業者から個人まで1カゴからの出店が可能で、カフェメニューを楽しみながら植物との出会いを提供する。阪急京都河原町駅から徒歩6分という好立地で、桜の季節に合わせた開催となっている。
詳細を見る -
2025年2月15日からMARK ISみなとみらいで開催される珍奇の世界展は、珍しい昆虫や植物を一堂に集めた特別展示会である。立派なリドレイや芸術的なアデニウムなど、普段目にすることのできない貴重な生物との出会いを提供し、形や色など独特の特徴を持つ展示品の数々が来場者の関心を集めている。入場料は大人900円、小学生700円で、3歳以下は無料となっている。
詳細を見る -
神代植物公園は2025年の春季イベントとして、2月11日から4月6日にかけて梅まつり、椿ウィーク、さくらまつりを順次開催する。開園時間は9時30分から17時まで、入園料は一般500円で年間パスポートも用意されている。また、近隣の深大寺では3月3日から4月にかけてだるま市が開催され、日本の春の花と伝統文化を一度に楽しめる機会となる。
詳細を見る -
2025年3月22日・23日の2日間、新宿京王百貨店屋上のグリーンギャラリーガーデンズにて観葉植物イベント「GRADE GREEN GARDENS」が開催される。沖縄から高品質な植物を提供するトーマスファームをはじめ、希少品種のポトスを扱うTerunoWorld、植物ガチャを実施するAmazon WPなど10店舗以上の専門店が出店。各店舗のInstagramアカウントを通じて事前情報も発信される植物愛好家必見のイベントだ。
詳細を見る -
六義園で2025年3月14日~30日に開催される春夜の夜間特別観賞。しだれ桜のライトアップや土蔵へのプロジェクション投影が見どころ。オンライン前売券900円、当日券1,100円で販売され、夜の庭園を楽しめるイベント。
詳細を見る -
フラワーフェスティバル2025が開催される。桜、チューリップ、ネモフィラなど多彩な花々が園内を彩る。フォトスポットや春限定のグルメも楽しめるイベントとなっている。
詳細を見る -
2025年3月8日から4月13日まで、Tokyo Prince Hotelで「さくらめぐり2025」が開催される。東京タワーを望むテラスでは「TOKYO BLOOMING TERRACE」と題した花あかりとプロジェクションマッピングによるデジタルアートを組み合わせたお花見体験を提供。各レストランではさくら色や春をテーマにした特別メニューが登場し、「お花見小箱 YOZAKURA」、「夜桜会席」、「Spring Afternoon Tea」など趣向を凝らした料理が楽しめる。さらにInstagramでの投稿キャンペーンも実施。
詳細を見る -
銀座三越内のアートアクアリウム美術館GINZAでは、2025年2月28日から4月23日まで春の企画展「めっちゃ桜2025」を開催する。金魚が泳ぐ水槽作品の周囲を桜色に彩り、香り・光彩・音楽による演出を融合させた幻想的な「さくら空間」を創出。「金魚の滝ーしだれ桜ー」「提灯リウムー桜満開ー」「銀座万灯籠/金魚の回廊ー桜回廊ー」など多彩な展示が用意され、大人1人につき小学生までの子ども2人までは入場無料。フォト・ムービーコンテストも同時開催される。
詳細を見る -
2025年5月31日から6月1日にかけて大分県津久見市のイリノベ倉庫でPlants garage market 2025が開催される。アガベやビカクシダ、コーデックスなどの希少植物の販売に加え、飲食店の出店も予定。10時から12時は500円の有料入場、以降は無料となり、来場者の利便性と混雑緩和に配慮した運営が導入される。
詳細を見る -
東京タワーでは2025年3月1日から5月6日まで、春の特別イベント「CITY LIGHT FANTASIA Spring Concerto 2025」が開催される。メインデッキ2階北面を舞台に、夜景と季節映像を融合させたプロジェクションマッピングを実施。春のテーマ「Spring Concerto」では、冬から春への移り変わりとともに桜が咲き誇る様子を表現。キャンドルアーティストCANDLE JUNEがプロデュースする「SAKURA キャンドルモニュメント」の展示や、新設の「サクラフォトタイム」で桜色に染まる夜景撮影も楽しめる。
詳細を見る -
ホテル椿山荘東京は2025年春に特別イベントを開催。「夜桜雲海」で幻想的な桜のライトアップを楽しめるほか、三重塔移築100周年を記念した「天空の三重塔パゴダ」も登場する。また、旬の食材を使った「春のお花見ランチ・ディナービュッフェ2025」も提供される。
詳細を見る -
ART FAIR NAGANO 2025が3月22日・23日に長野県の北野カルチュラルセンターで開催される。このイベントは絵画だけでなく塊根植物やアガベなどの珍しい植物、盆栽、木工作品、アクリルアートなど多様なジャンルを「アート」として展示販売する。メインビジュアルはシゲマツ氏、フライヤーデザインはイノウエ氏が担当。植物関連では青坊主、Willing plant、N PLANTSなどが出展予定で、入場料は500円。先着200名にはアートステッカーが配布される。
詳細を見る -
2025年3月7日から4月13日まで、グランドプリンスホテル高輪にて「高輪 桜まつり2025」が開催される。約2万平方メートルの日本庭園では17種210本の桜が時期をずらして開花。桟敷席でのお花見料理や夜桜ライトアップ、竹あかりのコラボレーションなど多彩な企画が用意されている。また「スタンプでめぐる高輪の桜」デジタルスタンプラリーも実施され、開花時期の異なる桜について学びながら楽しめる。
詳細を見る -
2025年2月27日から5月11日まで、サンシャイン60展望台にて「てんぼうパーク さくらまつり」が開催される。桜の装飾で彩られた館内で、天候や花粉を気にせず春の訪れを感じられるイベント。桜の花びらで満たされたプールや海抜251mからの景色を活かしたフォトスポット、春をイメージした限定カフェメニューも提供。3月から4月を中心に親子で体験できるワークショップやコンサートも実施される。
詳細を見る -
2025年3月20日から4月13日まで、目黒川にて「目黒川お花見CHANDONクルーズ2025」が開催される。桜のトンネルを潜り抜ける90分の貸切クルージングで、シャンドン ロゼと特製フィンガーフードを楽しめる。1日最大5便運航し、平日は1隻82,500円(税込)、休日は93,500円(税込)から利用可能。3月4日以降は全日110,000円(税込)に値上げ。アニー号は最大8名、リリー号は最大7名まで乗船可能で、6名以降は追加料金が必要となる。
詳細を見る -
日本橋三越本店において2025年3月5日から4月1日まで、ドライフラワー花屋「Tida Flower 表参道店」によるイベント「ハルイロ Colors of Spring」が開催される。春を象徴するミモザやチューリップなどをモチーフにしたフラワーボトル、フレームフラワー、植物標本などの商品が展示販売され、花瓶不要ですぐに飾れる実用性も魅力だ。「おめでとうの日、スタートの日、ありがとうの日。新しい季節、いいことの、はじまりに。」をコンセプトに春の訪れを祝う期間限定イベント。
詳細を見る -
GREAT GREEM GARDENSが3月22日・23日にグリーンギャラリーガーデンズ京王新宿店で植物販売イベントを開催する。土曜は10時から19時まで、日曜は10時から18時までの開催となる。出店者には沖縄からのトーマスファーム、ポトス専門の浅岡園芸、植物ガチャを実施するワールドプラザなど個性的な12組が参加。ビカクシダや蘭、サボテンといった多様な植物が販売され、開花園の三国社長によるBBQ企画も実施される。会場となる京王百貨店屋上店は通常通り20時まで営業している。
詳細を見る -
ART FAIR NAGANO 2025が3月22日・23日に長野県の北野カルチュラルセンターで開催される。このイベントは絵画だけでなく塊根植物やアガベなどの珍しい植物、盆栽、木工作品、アクリルアートなど多様なジャンルを「アート」として展示販売する。メインビジュアルはシゲマツ氏、フライヤーデザインはイノウエ氏が担当。植物関連では青坊主、Willing plant、N PLANTSなどが出展予定で、入場料は500円。先着200名にはアートステッカーが配布される。
詳細を見る -
横浜赤レンガ倉庫において2025年3月28日から4月20日まで、春の恒例イベント「FLOWER GARDEN 2025」が開催される。今回は「Flower Museum」をテーマに、約1,200平方メートルの敷地に約20,000株、18種類以上の花を使った色彩豊かな展示が行われる。赤・青・黄など全9色のエリア別展示に加え、花で形作られたアート作品も鑑賞可能。また4月5〜6日には同会場で「アガベマルシェ」も同時開催される。
詳細を見る -
佐賀県西松浦郡有田町の有田ポーセリンパークにて、2025年3月22日・23日に「第3回有田マルクト」が開催される。3回目を迎えるこのマーケットイベントは、400年以上の歴史を持つ陶磁器の街「有田」ならではの特色あるイベントとなっている。イベントに先立ち、2024年11月5日から17日まで出店者の募集が行われる。応募は護国神社蚤の市ホームページから可能で、詳細はInstagramアカウント「@gokoku_dpart」からアクセスできる。
詳細を見る -
2025年3月22日から23日にかけて石川県野々市市の学びの杜ののいちカレードにて開催される「野あそびマルシェ」に、植物販売店が初出店することが決定した。アガベなどの希少植物(ビザールプランツ)が出店され、植物初心者でも育てやすい魅力を発信する予定だ。イベントではキッチンカーやワークショップも大集合し、レジャーシートの貸し出しもあることでピクニック気分で楽しめる工夫がされている。開催時間は両日とも10時から16時までとなっている。
詳細を見る -
2025年4月19日から20日にかけて東京都台東区東上野のROUTE 89 BLDGで開催されるROUTE COMMON crafters market vol.5の情報。手仕事にこだわりを持った作家や職人による《CRAFT MARKET》《FOOD&EAT》《ACTIVITY》の3カテゴリー計34店舗が出店する。時間は両日とも10時から17時まで、入場無料。個性的な工芸品や食品との出会いの場を提供する。
詳細を見る -
盆栽鉢ストアゆきものは2025年3月に「藤の盆栽ワークショップ2025」を東京都杉並区荻窪にて開催する。3月22日、23日、29日、30日の土日に各日2回開催され、参加費9,900円で藤の苗木・鉢・土・道具を含む。ワークショップでは藤の特徴と育て方、鉢の合わせ方と植え込み作業、お手入れ方法を学べる。各回定員2名の少人数制で、日本文化と深く結びついた藤の盆栽作りに挑戦できる貴重な機会となる。申込みは公式サイトから受け付けている。
詳細を見る -
2025年3月23日、東京都中野区新井のあいロード広場で植物イベント「中野植物」が開催される。開催時間は12時から16時30分まで。中野サンモール近くの商店街内で行われるこのイベントには、Tony's Plants NAKANO、Good Tanikuなど5店舗が出店し、アガベチタノタやオテロイなどの希少種をはじめ、多肉植物や塊根植物など様々なビザールプランツが展示販売される。植物愛好家にとって貴重な出会いの場となる見込みだ。
詳細を見る -
2025年3月20日から30日まで、京都新聞ビル地下1F(京都市中京区烏丸通夷川上る少将井町239)にて「X-Ray Flowers」展覧会が開催される。主催は京都新聞とAMKKで、入場は無料。X線撮影による植物の内部構造を芸術作品として展示する企画で、初日3月20日14時からはAMKKと親交の深いバンド「ALGIERS」によるオープニングライブが一般公開される。会場は印刷工事跡地のため動きやすい靴での来場が推奨される。展示時間は11時から18時まで(最終入場17時30分)。
詳細を見る -
2025年3月20日から23日まで、西武池袋線富士見台駅近くのIl pleut.selectにて恒例の植物販売イベントが開催される。開催時間は10時から18時まで。参加する植物愛好家は@kana_botanicalhome、@youichi_japan、Plants High🌱、@tokyopenthouse、@von_plants_coffeeの5組で、様々な種類の植物が集まる。主催者は初日と最終日に店舗に滞在予定。「スーパーアットホーム」な雰囲気の中、おしゃべりに来るだけや見学だけでも歓迎される気軽なイベントとなっている。
詳細を見る -
2025年3月23日、埼玉県越谷市南萩島1401のシマムラ園芸第二ハウスで「JSS 春の多肉市2025 in シマムラ園芸」が開催される。NPO法人日本多肉植物の会(JAPAN SUCCULENT SOCIETY)が主催するこのイベントは、多肉植物愛好家にとって春の恒例行事となっており、午前9時から午後3時30分までの予定で実施される。多種多様な多肉植物の展示・販売や関連商品の取り扱いが行われ、愛好家同士の交流の場としても重要な役割を果たしている。
詳細を見る