横浜イングリッシュガーデンが2025年4月にブルガリア・フェアを開催、多彩なイベントでブルガリア文化を体験
Leaf Laboratory(リーフラボラトリー)

公開:

横浜イングリッシュガーデンがブルガリア・フェア2025を開催、講演会やワークショップでブルガリア文化を体験

text: LEAFLA編集部

(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

関連するタグ

記事の要約

  • 横浜イングリッシュガーデンでブルガリア・フェア開催
  • 講演会やフォークダンス、刺繍ワークショップを実施
  • ブルガリア料理や特産品の販売も行われる

横浜イングリッシュガーデンでのブルガリア・フェア2025の詳細

株式会社テレビ神奈川は駐日ブルガリア共和国大使館の後援を受け、2025年4月28日(月)・29日(火祝)の2日間、横浜イングリッシュガーデンにて「ブルガリア・フェア in 横浜イングリッシュガーデン 2025」を開催する。このイベントではブルガリアの魅力を紹介する講演会や伝統的なフォークダンス、刺繍ワークショップなど多彩なプログラムが実施され、バラの国として知られるブルガリアの文化に触れる貴重な機会となっている。[1]

ブルガリア・フェアでは駐日ブルガリア共和国大使館からアントニオ・アンゲロフ公使参事官とニコライ・ニニコフ一等書記官が講演者として登壇し、日本とブルガリアの魅力や観光・歴史について語る特別講演会が開催される。講演会は各回約20名の定員で予約不要・参加費無料となっており、立ち見も含めて誰でも自由に参加できる点が特徴だ。

また同イベントでは物販・飲食の充実も見どころとなっており、併設の「YEG Original SHOP」ではブルガリアンローズを用いたソープやローズハニー、チーズスナックなどの販売が行われる。さらにブルガリア料理のキッチンカーや伝統陶器「トロヤン焼き」の出張販売も実施され、会場では実物のブルガリアンローズも鑑賞できるなど、五感でブルガリア文化を体験できる内容となっている。

ブルガリア・フェア2025開催概要

項目 詳細
イベント名 ブルガリア・フェア in 横浜イングリッシュガーデン 2025
開催日 2025年4月28日(月)・29日(火祝)
会場 横浜イングリッシュガーデン
住所 神奈川県横浜市西区西平沼町6-1
主催 株式会社テレビ神奈川
後援 駐日ブルガリア共和国大使館
協力 ガリンニシェフ/KOGA Bulgarian Folk Dance/エンブロダリスタジオ観美那

ブルガリア・フェア2025イベント一覧

項目 詳細
イベント名 講演会「日本とブルガリア」
日程 4月28日(月)
時間 14:00~
会場 ヨコハマくらし館 イベントスペース
参加費 無料
備考 講師:アントニオ・アンゲロフ氏(駐日ブルガリア共和国大使館 公使参事官)
項目 詳細
イベント名 講演会「バラの国ブルガリア 観光と歴史を巡る」
日程 4月29日(火祝)
時間 14:00~
会場 ヨコハマくらし館 イベントスペース
参加費 無料
備考 講師:ニコライ・ニニコフ氏(駐日ブルガリア共和国大使館 一等書記官)
項目 詳細
イベント名 ブルガリアフォークダンス
日程 4月28日(月)・29日(火祝)
時間 13:00/15:00
会場 横浜イングリッシュガーデン 芝生エリア
参加費 無料
備考 雨天時は実施変更または中止となる場合あり
項目 詳細
イベント名 ブルガリア刺繍のワークショップ
日程 4月28日(月)・29日(火祝)
時間 ①11:00~ ②13:00~ ③14:30~
各回時間 45分(予定)
定員 各回5名程度
会場 横浜イングリッシュガーデン 芝生エリア
参加費 1,000円(税込/当日ガーデン受付にてお支払い)
受付方法 各回の整理券を当日10時より芝生エリア入口にて配布
備考 整理券は各回定員に達し次第配布終了。刺繍2~3種からお選びいただけます。小学校2年生までのお子さまは保護者同伴でお願いします。
項目 詳細
イベント名 写真パネル&民族衣装 展示
日程 4月28日(月)・29日(火祝)
時間 10:00~17:00
会場 ヨコハマくらし館 イベントスペース
参加費 無料

販売情報

項目 詳細
商品 ブルガリアワイン
期間 4月28日(日)~5月1日(水)
場所 ヨコハマくらし館入口向かい 出張販売スペース
項目 詳細
商品 ブルガリア料理・雑貨
期間 4月28日(日)~4月29日(月)
場所 ガーデンエントランス 正面広場特設テラス販売
項目 詳細
商品 ブルガリアンローズを用いたソープ、ローズハニー、チーズスナック等
場所 YEG Original SHOP(横浜イングリッシュガーデン併設)
項目 詳細
商品 ブルガリアンヨーグルトを使用したメニュー
場所 YEG Original CAFE(横浜イングリッシュガーデン併設)

ブルガリアンローズについて

ブルガリアンローズとは、ブルガリアで栽培されている特別な品種のバラのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 香水や化粧品の原料として世界的に有名
  • 香り高く、エッセンシャルオイルの抽出に適している
  • バラの谷と呼ばれるブルガリア中央部が主な産地

ブルガリア・フェアでは、実物のブルガリアンローズを園内で見ることができるほか、YEG Original SHOPではブルガリアンローズを用いたソープやローズハニー、ジャム、ローズウォーターなどの商品が販売される。ブルガリアはバラの国として知られており、このイベントを通じてブルガリアの文化や歴史と共にブルガリアンローズの魅力を知ることができる貴重な機会となっている。

ブルガリア・フェア2025のおすすめのポイント

ブルガリア・フェア2025の最大の魅力は、日本にいながらにして本格的なブルガリア文化を体験できる点であり、特に駐日ブルガリア共和国大使館の高官による講演会は貴重な機会となっている。ブルガリアの歴史や文化に関する知識を得られるだけでなく、鮮やかな民族衣装を着たダンサーによるフォークダンスや伝統的な刺繍ワークショップなど、参加型のアクティビティが充実しており、訪れる人々に多角的な文化体験を提供している点が素晴らしいだろう。

イベントの開催時期がゴールデンウィーク前後であるため、交通混雑や駐車場の確保などに課題が生じる可能性があるものの、公共交通機関でのアクセスも比較的便利な立地となっており、事前に行動計画を立てておくことで問題なく参加できる。さらに同時期に開催される「ローズ・フェスティバル」との相乗効果により、約2,200品種2,800株のバラも楽しめるため、植物愛好家にとっても見逃せないイベントとなっているのだ。

ブルガリア・フェアは単なる展示や紹介にとどまらず、ブルガリア料理やブルガリアワイン、ブルガリアンローズを使用した商品など、味覚や嗅覚で楽しめる要素も充実している点が大きな強みである。今後は日本の植物愛好家とブルガリアの植物研究者との交流イベントや、両国の園芸文化を比較する展示など、より専門的なコンテンツの追加も期待したい。バラの国ブルガリアと日本の園芸文化の架け橋となる重要なイベントへと発展していくことだろう。

関連するインスタグラムアカウント

@aragosta1208

Visit Profile

参考サイト

  1. ^ instagram. 「横浜イングリッシュガーデン-公式アカウント | 【4/19(土)~5/25(日)「ローズ・フェスティバル」~『ブルガリア・フェア』も開催!🌹~】... | Instagram」. https://www.instagram.com/p/DINuRc8y17v/?igsh=MXQwOHE3bjlrd3huZQ%3D%3D, (参照 25-04-11).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

@関連記事用@
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。