もりたうつわ製作所が土佐市で植物イベントBOTA-TSUNADE vol.2を開催、多肉植物からビカクシダまで多彩な植物が集結
Leaf Laboratory(リーフラボラトリー)

公開:

もりたうつわ製作所が土佐市で植物イベントBOTA-TSUNADE vol.2を開催、多肉植物からビカクシダまで多彩な植物が集結

text: LEAFLA編集部

(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

記事の要約

  • 土佐市で植物販売イベントBOTA-TSUNADE vol.2開催
  • 3月9日に14店舗が出店する植物マーケット
  • 多肉植物やサボテン、ビカクシダなど多彩な植物が集結

もりたうつわ製作所が高知県土佐市で植物イベントBOTA-TSUNADE vol.2を開催

陶器鉢を手がけるもりたうつわ製作所は「土佐市を植物街道に!」をテーマとした植物イベント「BOTA-TSUNADE vol.2」を3月9日に土佐市複合文化施設つなーでにて開催することを発表した。このイベントは県内外の植物関連業者が一堂に会する販売会で、多肉植物やサボテン、観葉植物、アガベ、ビカクシダなどの多様な植物と、それらを彩る陶器鉢などの関連グッズが販売される予定となっている。植物愛好家だけでなく、これから植物のある暮らしを始めたい人にとっても魅力的な出会いの場を提供するイベントだ。[1]

BOTA-TSUNADE vol.2には植物関連の出店者として「くらサボ」や「信ちゃんファーム」「見元園芸」など10店舗が参加し、各店舗がそれぞれ特色ある植物を取り扱う予定である。植物の種類も多肉植物からサボテン、観葉植物、アガベ、ビカクシダまで幅広く、植物マニアも満足できる品揃えとなるだろう。また関連グッズとしていぬいうつわともりたうつわ製作所による陶器鉢の販売も行われ、植物と鉢の両方を揃えることができる貴重な機会となっている。

会場となる土佐市複合文化施設つなーでは植物販売だけでなく、飲食の出店も予定されており、NUiE APARTMENTによる弁当やkeke coffeeによるドリンク販売も行われる。イベント時間は13時から17時までの4時間で入場は無料となっており、週末の午後のひとときを植物に囲まれた空間で過ごすことができる。主催者のもりたうつわ製作所は本イベントを通じて、土佐市に植物文化を根付かせ、地域の活性化にも貢献することを目指している。

BOTA-TSUNADE vol.2のイベント情報

項目 詳細
イベント名 BOTA-TSUNADE vol.2
開催日 3月9日(日)
開催時間 13:00〜17:00
会場 土佐市複合文化施設つなーで
住所 高知県土佐市高岡町乙3451-1
入場料 無料
主催 もりたうつわ製作所
テーマ 「土佐市を植物街道に!」

BOTA-TSUNADE vol.2の出店者情報

植物販売 関連グッズ 飲食
出店者数 10店舗 2店舗 2店舗
取扱品目 サボテン、多肉植物、観葉植物、アガベ、ビカクシダ 陶器鉢 弁当、コーヒー
出店者名 くらサボ、信ちゃんファーム、見元園芸、BABY PLANT、Green base kochi、M's BASE、MU PLANTS LABO、rourin、sorany garden、toiro いぬいうつわ、もりたうつわ製作所 NUiE APARTMENT、keke coffee

ビカクシダについて

ビカクシダとは、プラティケリウム(Platycerium)という学名を持つシダ植物の一種で、その特徴的な葉の形状が鹿の角に似ていることから「鹿角羊歯」と呼ばれることがある。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 葉が二種類あり、盾状の受精葉と垂れ下がる胞子葉がある
  • 自然界では樹木や岩に着生して生育するエピファイト(着生植物)
  • 熱帯や亜熱帯地域を原産とし、日本では観葉植物として人気がある

BOTA-TSUNADE vol.2では、ビカクシダ専門の出店者「rourin」が参加しており、様々な種類のビカクシダを見たり購入したりする機会となっている。ビカクシダは近年、その独特の姿から観葉植物としての人気が高まっており、壁掛けやハンギングとして楽しむ愛好家も増えている。一般的な観葉植物とは異なる育て方が必要となるため、イベント当日にはrourinから栽培のアドバイスも受けられるだろう。

BOTA-TSUNADE vol.2のおすすめポイント

BOTA-TSUNADE vol.2の最大の魅力は、高知県内外から多種多様な植物専門店が一堂に会し、普段はなかなか出会えない希少な植物や個性的な鉢に出会える点である。特に多肉植物やサボテン、ビカクシダといった専門性の高いジャンルの植物を取り扱う店舗が集結しており、それぞれの店舗が独自のセレクションで植物を持ち寄るため、植物コレクターにとっても新たな発見があるイベントになるだろう。

開催時間が4時間と比較的短いため、人気の植物は早い時間に売り切れる可能性があることが懸念点として挙げられる。この問題を解決するためには、各出店者のInstagramアカウントを事前にチェックして目当ての植物や店舗を把握しておくことや、開始時間の13時に合わせて来場することが効果的だ。また弁当やコーヒーの用意があるとはいえ数に限りがあるため、軽食を持参しておくと長時間滞在する際に便利かもしれない。

植物イベントとしての今後の発展を考えると、植物の育て方講座やワークショップの開催、定期的なイベント化による地域の植物愛好家コミュニティの形成などが期待される。「土佐市を植物街道に!」というテーマを掲げているように、単発のイベントで終わらせるのではなく継続的な取り組みとなることで、土佐市が植物愛好家の聖地として認知され多くの人が訪れる場所になることも期待できるだろう。

関連するインスタグラムアカウント

@mimoto1187

Visit Profile

@babyplant_kochi

Visit Profile

@green_base_kochi

Visit Profile

@ms_base__

Visit Profile

@mu.plants.labo

Visit Profile

@rourin

Visit Profile

@sorany125

Visit Profile

@toiro_yuri

Visit Profile

@syohei.inui

Visit Profile

@moritautsuwa

Visit Profile

@nuieapartment

Visit Profile

@kekecoffee_369

Visit Profile

参考サイト

  1. ^ instagram. 「@green_base_kochi | [名称] BOTA-TSUNADE vol.2 [内容] 「土佐市を植物街道に!」をテーマに土佐市の複合文化施設「つなーで」にて植物イベントを開催します。県内外の植物関係の出店者による販売会です。多肉植物、観葉植物などの植物や、植物に関わる道具や鉢などを販売予定です。... | Instagram」. https://www.instagram.com/p/DGFgSV0vlCj/?img_index=1, (参照 25-03-06).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

@関連記事用@
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。