
ぼたおは育種が4年間の育成期間を経てボタベリア竜王を発表、多肉植物イベント「ボタツナーデvol.2」でデビュー
text: LEAFLA編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
記事の要約
- 「ボタベリア竜王」が4年の育成期間を経て公開
- ぼたおは育種からデビューする初の品種「竜王」の圧倒的な爪の黒さが特徴
- 3月9日開催の「ボタツナーデvol.2」でデビュー予定
ぼたおは育種が4年間の開発期間を経てボタベリア竜王を発表
見元園芸のぼたおは氏は、4年前に預かっていた品種を育成し「ボタベリア」シリーズとして2024年3月9日に販売開始することを発表した。その第一弾となる品種は「竜王」と名付けられ、圧倒的な爪の黒さを特徴としており、写真以上に実物の魅力が際立つ多肉植物となっている。竜王の最大の魅力は何と言っても圧倒的な爪のドス黒さであり、写真だけでは伝えきれない独特の美しさを持ち合わせているのだ。[1]
ボタベリア竜王のデビューは、高知県土佐市で3月9日に開催される植物イベント「ボタツナーデvol.2」となっており、同イベントでは竜王以外にも数種類の新品種が販売される予定となっている。これらの新品種についても、イベント開催までにInstagramで順次紹介されることが告知されており、多肉植物愛好家からの注目を集めている。
土佐市複合文化施設「つなーで」で開催される「ボタツナーデvol.2」は、土佐市を植物街道にすることをテーマとした植物イベントで、多肉植物や観葉植物、サボテンなどの販売が行われる。県内外から10店舗以上の植物関連出店者が集まり、植物だけでなく植物に関わる道具や鉢なども販売されるため、植物愛好家にとって見逃せないイベントとなっている。
ボタツナーデvol.2イベント情報まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | BOTA-TSUNADE vol.2 |
開催日時 | 2024年3月9日(日) 13時〜17時 |
開催場所 | 土佐市複合文化施設つなーで(高知県土佐市高岡町乙3451-1) |
テーマ | 「土佐市を植物街道に!」 |
主な出店(植物) | くらサボ、信ちゃんファーム、見元園芸、BABY PLANT、Green base kochi、M's BASE、MU PLANTS LABO、rourin、sorany garden、toiro |
主な出店(グッズ) | いぬいうつわ、もりたうつわ製作所 |
飲食出店 | NUiE APARTMENT(弁当)、keke coffee |
関連するインスタグラムアカウント
@mimoto1187
Visit Profile@babyplant_kochi
Visit Profile@green_base_kochi
Visit Profile@ms_base__
Visit Profile@mu.plants.labo
Visit Profile@rourin
Visit Profile@sorany125
Visit Profile@toiro_yuri
Visit Profile@syohei.inui
Visit Profile@moritautsuwa
Visit Profile@nuieapartment
Visit Profile@kekecoffee_369
Visit Profileエケベリアについて
エケベリアとは、メキシコを原産とするベンケイソウ科の多肉植物の一種であり、ロゼッタ状に広がる特徴的な葉の形状が主な特徴として知られている。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 短い茎に葉が密集してロゼット状に生育する
- 葉の色や形状が多種多様で品種改良が盛んに行われている
- 多肉質の葉は水分を蓄える能力に優れている
ボタベリア竜王のような新品種の誕生は、エケベリアの種類の多様性をさらに広げるものであり、多肉植物愛好家の間で高い関心を集めている。見元園芸のぼたおは氏が手掛けるボタベリアシリーズは、独自の育種技術によって生み出された新しいエケベリアの系統であり、竜王の圧倒的な爪の黒さに代表される独特の特徴を持ち、多肉植物市場に新たな魅力を提供している。
ボタベリア竜王のおすすめのポイント
ボタベリア竜王の最大の魅力は何といっても圧倒的な爪のドス黒さであり、写真では伝えきれない実物の質感と色合いが多肉植物愛好家を魅了している。ぼたおは氏が4年もの歳月をかけて育成してきたこの品種は、エケベリアの新たな可能性を示すものであり、その美しさと希少性から多肉植物コレクターにとって見逃せない存在となっているのだ。
イベント当日は多くの来場者が予想されるため、目当ての植物を確実に入手するためには早めの来場が推奨されるが、SNSでの事前情報収集も効果的だろう。今後ボタベリアシリーズがどのように展開されていくかは未知数だが、竜王以外の新品種も同時発表されることから、シリーズ全体としての魅力や統一性にも注目が集まっている。
多肉植物市場において新品種の発表は常に大きな話題となるが、4年という長い育成期間を経て完成したボタベリア竜王は、単なる新品種以上の存在感を放っている。今後ボタベリアシリーズの拡充とともにぼたおは育種のさらなる躍進が期待される中、多肉植物愛好家たちはInstagramなどのSNSを通じて最新情報をチェックし続けることで、新たな品種との出会いを楽しむことができるだろう。
参考サイト
- ^ instagram. 「見元園芸 直営店トミーの庭 | NEW BOTAVERIA 【竜王】 お待たせいたしました! いや、お待たせし過ぎました! ぼたおはさんから見元園芸に 品種を預かってかれこれ4年、、。 とうとう、ぼたおは育種 「ボタベリア」始動します!! ぼたおは育種として4年前に 3種類預かったときに、... | Instagram」. https://www.instagram.com/p/DGIWRdayujT/?img_index=2&igsh=MWZ6N2x1NjlwcWRoMg%3D%3D, (参照 25-03-01).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Leaf Laboratory(リーフラボラトリー)
- メディア
- ぼたおは育種が4年間の育成期間を経てボタベリア竜王を発表、多肉植物イベント「ボタツナーデvol.2」でデビュー