日本おもと協会熊本県支部が銘品展を開催、熊本県農業公園カントリーパークで万年青展示販売が注目を集める
text: LEAFLA編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
記事の要約
- 第62回熊本おもと会銘品展を熊本で開催
- 万年青の完成品展示と販売を実施
- Red leafがゲスト出店で同時出展
第62回(2025年)熊本おもと会銘品展で万年青の完成品展示と販売を実施
日本おもと協会熊本県支部は第62回(2025年)熊本おもと会銘品展を開催する。会期は2025年11月15日と16日の2日間で、会場は熊本県農業公園カントリーパーク内イベントホールだ。[1]
観覧は無料だが入園料が必要となり、大人は300円で高校生以下は無料となる。熊本で万年青の完成品を直接見られる機会として位置づけられ、現地での販売も行われる。
今年はコレクトプランツ主催者のRed leafがゲスト出店として参加し、古典園芸の万年青とビザールプランツを同時に楽しめる構成になる。詳細は第62回熊本おもと会銘品展の詳細はこちら。
第62回(2025年)熊本おもと会銘品展の開催情報まとめ
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| イベント名 | 第62回(2025年)熊本おもと会銘品展 |
| 開催日 | 2025年11月15日、2025年11月16日 |
| 開催時間 | 10:00~16:00 |
| 会場 | 熊本県農業公園カントリーパーク 内イベントホール |
| 住所 | 熊本県合志市栄3802-4 |
| 主催 | 日本おもと協会熊本県支部 |
| 観覧・入園 | 観覧無料(入園料 大人300円・高校生以下無料) |
関連するインスタグラムアカウント
@red.leaf_plants_ohv757
Visit Profile@hypancistrus_kumamoto
Visit Profile万年青について
万年青とは常緑性の古典園芸植物で、耐陰性と強健さを併せ持つ観葉としての価値が高い。江戸期以来の品種改良史を背景に、葉芸や覆輪など鑑賞点が体系化されている。
- 葉姿や葉芸を鑑賞対象とする古典園芸植物
- 耐陰性が高く鉢栽培に適する性質
- 品評では覆輪や縮緬などの芸質を評価
熊本おもと会銘品展では完成品の展示が行われ、販売機会も設けられる。Red leafのゲスト出店により、万年青とビザールプランツを一度に見比べられる点が来場者の理解を深めるだろう。
第62回(2025年)熊本おもと会銘品展のおすすめのポイント
万年青の完成品を直接確認できる品評展示が核となり、鑑賞基準や作りの細部を実物で学べるのが強みである。販売も併設され、展示で得た知見を即座に購入判断へつなげられる点が来場価値を高める。
観覧無料で入口コストを抑えつつ、公園入園料のみで幅広い来場者がアクセスできる設計が現実的だ。熊本県農業公園カントリーパーク内イベントホールの動線も明快で、短時間滞在でも要点を押さえられる。
Red leafのゲスト出店により古典園芸とビザールプランツの対照を一度に体験できる構図が魅力だ。収集家だけでなく初学者にも比較の軸が生まれ、学びと購買の意思決定が進みやすい。
参考サイト
- ^ Instagram. 「Instagram」. https://www.instagram.com/p/DQa4AGVkYxL/?igsh=MTI3YmVyMDZzM29yYQ%3D%3D, (参照 25-11-06).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Leaf Laboratory(リーフラボラトリー)
- 植物イベント情報まとめ!アガベ(多肉植物)、塊根植物などの販売情報掲載
- 日本おもと協会熊本県支部が銘品展を開催、熊本県農業公園カントリーパークで万年青展示販売が注目を集める