日本草木研究所が森のカンファレンス番外編を開催、2025年11月に日比谷で自然資本をめぐる三セッションを実施
Leaf Laboratory(リーフラボラトリー)

公開:

日本草木研究所が森のカンファレンス番外編を開催、2025年11月に日比谷で自然資本をめぐる三セッションを実施

text: LEAFLA編集部

(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

記事の要約

  • 森のカンファレンス番外編を日比谷で開催
  • 三つのセッションで自然資本を多角的に議論
  • 入場無料で事前申込必須のイベント

GOOD VIBES, GOOD FOREST by森のカンファレンスを日比谷で開催

日本草木研究所が主催し「GOOD VIBES, GOOD FOREST by森のカンファレンス」を2025年11月10日に開催する。会場は日比谷国際ビルコンファレンススクエアで、13時から16時15分まで三つのセッションを実施する。事前申込はPeatix経由で受け付けている[1]

プログラムは13時のオープニングに続き、観光づくりと自然資本の関係を問うセッション、森林由来の新原料を一般化する道のりを議論するセッション、世論形成に焦点を当てるセッションで構成される。入場は無料で、開場は12時30分だ。

登壇者には日本草木研究所やハウスギャバン株式会社、Forbes Japan、合同会社企々會々、株式会社森未来、青葉組株式会社などの実務者が名を連ねる。詳細は日本草木研究所のInstagramとPeatixのイベントページで確認できる。

GOOD VIBES, GOOD FORESTの開催情報まとめ

項目 詳細
イベント名 GOOD VIBES, GOOD FOREST by森のカンファレンス
開催日 2025年11月10日
タイムテーブル 開場12:30、オープニング13:00-13:05、セッション①13:05-14:05、セッション②14:05-15:05、セッション③15:05-16:15
会場 日比谷国際ビルコンファレンススクエア 8階C会場
住所 東京都千代田区内幸町2丁目2-3 日比谷国際ビルヂング
入場 無料・事前申込必須
主催 日本草木研究所・森のカンファレンス実行委員会
申し込みの詳細はこちら

自然資本について

自然資本とは、人間社会の基盤となる森林や水、土壌、生態系が生み出す資源とサービスの総体を指す概念である。生物多様性の維持や水源涵養、観光価値といった便益を計測し、経済活動と両立させる考え方だ。

  • 森林や生態系が提供する多様な便益を資本として捉える
  • 保全と利用のバランスを数値や制度で設計する
  • 観光や食材開発など地域循環のモデル化に活用する

今回のプログラムでは観光づくりによる価値還元や森林由来の新原料の一般化、社会の目を向けさせる世論形成の手法まで射程に入れる。日比谷の会場で三つのセッションを連続開催し、対話を通じて具体的な実装の視点を共有する。

GOOD VIBES, GOOD FOREST by森のカンファレンスのおすすめのポイント

観光と自然資本の関係、素材開発の実務、世論形成の三本柱を一日で横断できる点が実務者に有益である。オープニングを含めて時間割が明確で、初学者にも議論の流れが追いやすい構成だ。

日本草木研究所やハウスギャバン株式会社、メディアやスタートアップなど多様な主体が登壇し、現場知と発信力を交差させる設計になっている。単線的な講演会では得られない相互作用が期待できる場だ。

入場無料かつPeatixでの事前申込制により参加ハードルが低く、都心の日比谷でアクセスも良好である。開場12時30分から閉会16時15分まで集中して学べる時間設計で、忙しい平日でも参加しやすい予定だ。

参考サイト

  1. ^ Instagram. 「Instagram」. https://www.instagram.com/p/DPvmV1KCUOI/?igsh=MWMydHJoOGNjaXRmeA%3D%3D, (参照 25-10-17).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

@関連記事用@
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。