
全日本小品盆栽協会が第33回秋雅展2025を開催、上野グリーンクラブで展示と即売と小鉢作家展が愛好家を惹きつける
text: LEAFLA編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
記事の要約
- 第33回秋雅展を上野グリーンクラブで開催
- 小品盆栽展示と現代小鉢作家展を併催
- 苔玉ワークショップを会期前半に実施
第33回秋雅展を上野グリーンクラブで開催
上野グリーンクラブで「第33回秋雅展」を開催する。会期は11月1日から3日までで各日10:00開場、最終日は16:00閉場、通常日は17:00閉場となる。入場料は700円で18歳以下は無料だ。全日本小品盆栽協会の会員証提示で本人を含む2名が無料となり、9:30から入場できる。[1]
会場は1階から3階までが展示会場で、即売会場は館外に設ける。併催として「第1回秋雅展現代小鉢作家展」を実施し、泥物・釉薬・絵付の3部門で作品発表の場を提供する。小品盆栽の鑑賞と鉢文化の双方に触れられる構成である。
都立園芸高校盆栽部による苔玉ワークショップを11月1日と2日に実施し、各日11:00と14:00に先着順で受け付ける。参加費は500円で屋外講習会テントで開催し、当日現地申し込みにより制作体験と持ち帰りができる内容だ。
第33回秋雅展の開催情報まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | 第33回秋雅展 |
会期 | 11/1(土)10:00~17:00、11/2(日)10:00~17:00、11/3(祝月)10:00~16:00 |
会場 | 上野グリーンクラブ |
住所 | 東京都台東区上野公園3-42 |
入場料 | 700円(18歳以下無料) |
会員特典 | 全日本小品盆栽協会会員証提示で2名まで無料、9:30入場可 |
併催企画 | 第1回秋雅展現代小鉢作家展(泥物・釉薬・絵付の3部門) |
ワークショップ | 苔玉ワークショップ 11/1・2 各日11:00/14:00 参加費500円 先着各回30名 |
小品盆栽について
小品盆栽とは高さ20cm前後までの比較的小さな盆栽を指し、限られた器と空間に自然景を凝縮して表現する鑑賞形式である。葉姿や幹模様、用土と鉢の調和を重視し、取り合わせの妙を楽しむ点に特色がある。
- 省スペースで四季の変化を味わえるサイズ感
- 鉢合わせや用土面の作りで景色を演出する設計性
- 樹形維持と潅水管理に繊細さが求められる育成技術
第33回秋雅展では1階から3階の展示と館外即売を組み合わせ、小品盆栽の作上がりを多面的に鑑賞できる。併催の現代小鉢作家展や苔玉ワークショップと合わせ、器と植栽の関係性を実地で体験できる機会である。
第33回秋雅展のおすすめのポイント
長年継続する公的団体主催の展示会で、小品盆栽の精緻な作風を階層的に見比べられる点が強みだ。最終日だけ16:00閉場とする運営で、観覧と即売の動線が整理されている。
現代小鉢作家展を併催し、泥物・釉薬・絵付の3部門を通じて鉢の表現幅を実地に確認できる。作品鑑賞後に館外即売で器や素材を選べるため、学びと購買が連動する体験価値がある。
都立園芸高校盆栽部による苔玉ワークショップを会期前半に設定し、初心者が制作から持ち帰りまで一連の流れを体験できる。各回先着30名の少人数運営で、講習の理解度が高まる設計だ。
参考サイト
- ^ 秋雅展 shuga-ten. 「秋雅展 shuga-ten」. https://shugaten.com/index.html, (参照 25-10-05).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Leaf Laboratory(リーフラボラトリー)
- 植物イベント情報まとめ!アガベ(多肉植物)、塊根植物などの販売情報掲載
- 全日本小品盆栽協会が第33回秋雅展2025を開催、上野グリーンクラブで展示と即売と小鉢作家展が愛好家を惹きつける