まちづくり立川とオカベナーセリーがリース制作ワークショップを開催、JIBARCAFEで立川産フレッシュリーフの体験が参加者の関心を集める
text: LEAFLA編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
記事の要約
- 立川産素材のボタニカルリース制作
- JIBARCAFEで10月5日午後に開催
- 参加費7000円で材料と飲食付き
まちづくり立川×オカベナーセリーのフレッシュリーフリースづくりワークショップをJIBARCAFEで開催
まちづくり立川とオカベナーセリーが立川の岡部園で収穫した植物を使いナチュラルなボタニカルリースづくりを10月5日に開催する。会場はJIBARCAFEで時間は14時から17時の予定でありデザインは自由だ。[1]
参加費は7000円で材料費に加えてケーキと3種のフリードリンクが含まれる。立川産100%ぶどうジュースと立川生産者のお茶とコーヒーを提供し香り高い植物と飲食の両方を楽しめる。
予約は案内のQRコードから申し込みを行い締切は10月3日である。詳細は案内のInstagram投稿で確認し当日の変更や中止は主催のストーリーズで告知される。
まちづくり立川×オカベナーセリーの開催情報まとめ
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| イベント名 | まちづくり立川×オカベナーセリー |
| 開催日 | 2025年10月5日 |
| 開催時間 | 14:00~17:00 |
| 会場 | JIBAR CAFE |
| 住所 | 東京都立川市柴崎町3丁目9−24 |
| 参加費 | 7,000円 ケーキと3種フリードリンク付き |
| 内容 | 立川産フレッシュリーフのボタニカルリース制作 |
| 予約方法 | 案内のQRコードから申込み Yahoo!アカウント登録が必要 |
| 予約締切 | 10月3日 |
関連するインスタグラムアカウント
@jibarcafe
Visit Profile@nowcalbazar
Visit Profileボタニカルリースについて
ボタニカルリースとは植物素材を主体に環状の土台へ葉や枝を装飾して仕立てるリースの総称である。フレッシュリーフを使う場合は乾燥に伴う色調変化や質感の移ろいも鑑賞の一部となり制作後の表情が時間とともに変化する。
- ワイヤーやフローラルテープで下地に固定する技術が重要
- 乾燥を見越した配色とボリューム設計が完成度を左右する
- ユーカリやアカシアなど芳香と耐久性を持つ葉材が相性良好
本ワークショップでは立川の岡部園で収穫したての素材を使用しフレッシュならではの香りと色合いを体験できる。制作はデザイン自由の方針であり季節の枝葉を組み合わせながら自分の生活空間に合うサイズと構成を学べる機会となる。
まちづくり立川×オカベナーセリーのおすすめのポイント
立川産のフレッシュリーフを使うため素材の鮮度と香りが際立ち制作過程そのものが癒やしの体験となる。収穫地が近いことで輸送負荷が低く地域の農と暮らしを結ぶ地消地産の実践でもある。
ケーキと3種のフリードリンクが含まれ制作後もゆったりと交流できる設計で参加満足度が高い。飲食がセットになることでワークの余韻を保ち作品の手直しや相談の時間も確保しやすい。
JIBARCAFEというアクセスの良い会場で午後の3時間を確保し初心者でも完成まで到達しやすい進行になっている。予約締切を明示し案内投稿で手続きが完結するため準備負担が少なく参加のハードルが下がる。
参考サイト
- ^ Instagram. 「Instagram」. https://www.instagram.com/p/DO7MyttEnkP/?igsh=ejVvYXk5YnNsNWtt&img_index=1, (参照 25-10-03).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Leaf Laboratory(リーフラボラトリー)
- 植物イベント情報まとめ!アガベ(多肉植物)、塊根植物などの販売情報掲載
- まちづくり立川とオカベナーセリーがリース制作ワークショップを開催、JIBARCAFEで立川産フレッシュリーフの体験が参加者の関心を集める