LIB PLANTSがビカクシダ板付ワークショップ2025を実施、PHASEGALDのn-BASEMENTで北九州の愛好家に
Leaf Laboratory(リーフラボラトリー)

公開:

LIB PLANTSがビカクシダ板付ワークショップ2025を実施、PHASEGALDのn-BASEMENTで北九州の愛好家に

text: LEAFLA編集部

(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

記事の要約

  • LIB PLANTS講師の板付ワークショップ開催
  • 9月21日11時開始n-BASEMENTで実施
  • 持参株の板付や株分けと板替え対応

LIB PLANTS × PHASEGALDでビカクシダ板付ワークショップ2025を開催

LIB PLANTS × PHASEGALDによるビカクシダ板付ワークショップ2025をn-BASEMENTで開催する。開催日は2025年9月21日で開始時刻は11:00、会場は福岡県北九州市小倉北区西港町15のn-BASEMENTだ。[1]

参加者は自宅のビカクシダを持参して板替えや水苔増しを行えるほか、株分けの相談にも対応する。費用はコルク代のみで2000〜5000円となり、当日に大きさを見ながら好みのコルクを選べる設定だ。

ラインアップはP.ridleyiやP.willinckii cv Yellow moon、P.coronarium cv Thin Thinなど多彩である。P.WandaeやP.Madagacariense、P.willinck “Jade Girl”も候補に挙がり、愛好家の実技習得に適した内容だ。

LIB PLANTS × PHASEGALDの開催情報まとめ

項目 詳細
イベント名 LIB PLANTS × PHASEGALD
ワークショップ名 ビカクシダ板付ワークショップ
開催日 2025年9月21日
開始時間 11:00
会場 n-BASEMENT
住所 福岡県北九州市小倉北区西港町15
予約方法 Instagramの@lib.plantsへDM
費用 コルク代のみ2000〜5000円(当日選択)
対応内容 板付、板替え、水苔増し、株分け相談
想定品種例 P.ridleyi、P.willinckii cv Yellow moon、P.coronarium cv Thin Thin ほか
n-BASEMENTのInstagramはこちら

関連するインスタグラムアカウント

@lib.plants

Visit Profile

@n_basement_

Visit Profile

@phasegald

Visit Profile

ビカクシダの板付について

板付とはビカクシダをコルクなどの板材に着生させて育てる技法で、根と水苔を固定して壁掛け展示と管理の両立を図る手法である。着生植物の生態に沿った栽培を再現でき、用土栽培とは異なる見せ方を実現する。

  • 通気性の高い基質で根腐れを抑えやすい
  • 乾湿のメリハリを与えられ生育管理が明瞭
  • 壁面展示により省スペースで鑑賞性が高い

今回のワークショップではコルク代2000〜5000円のみで参加でき、板替えや水苔増しを含む実作業を講師とともに学べる構成だ。予約は@lib.plantsのDM、会場はn-BASEMENTで開始は11:00、持参株の株分け相談にも対応する。

LIB PLANTS × PHASEGALDのおすすめのポイント

講師の指南を受けながら実際に板付作業を行えるため、テキスト学習では得にくい手順と力加減を体感できる。持参株の状態に即した処置をその場で決められ、再現性の高い学びとなる。

費用がコルク代のみで透明性が高く、当日にサイズを見て選べるため無駄が少ない。必要最小限の出費で技術習得と展示方法の更新を同時に満たせる点が魅力だ。

品種例にP.ridleyiやP.willinckii系が含まれ、難度の異なる素材で練習できる。会場のn-BASEMENTはアクセスが明快で、開始時刻が11:00のため朝の準備に余裕が生まれる。

参考サイト

  1. ^ Instagram. 「Instagram」. https://www.instagram.com/p/DOn1zEfkmEb/?img_index=1&igsh=MTgxYTZ4cXZhZXQ4Yw%3D%3D, (参照 25-09-19).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

@関連記事用@
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。