
グリーンズグリーンが苔玉ワークショップを開催、FUKUOKA EFFECTで全5回の体験講座が福岡の植物ファンに
text: LEAFLA編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
記事の要約
- 福岡で苔玉ワークショップを開催
- 9月14日に全5回の制作体験
- 会場FUKUOKA EFFECTで実施
苔玉ワークショップをFUKUOKA EFFECTで開催
福岡市西区のFUKUOKA EFFECTで、グリーンズグリーンによる苔玉ワークショップを9月14日に開催する。開催枠は午前と午後に設定し、入門者も参加しやすい体験型の内容とする。[1]
所要時間は約45分で、時間枠は10:00と11:00、13:00と14:00と15:00の全5回を用意する。各回6名の少人数制で進行し、当日席に空きがある場合は飛び込み参加にも対応する。
参加費は苔玉と升が3,000円で、好みの植物代を別途加算し消費税は別途となる。申し込みは店頭または電話092-407-6113にて受け付け、観葉植物コーナーが問い合わせ窓口となる。
苔玉ワークショップの開催情報まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | 苔玉ワークショップ |
開催日 | 9月14日(日) |
開催時間枠 | 10:00/11:00/13:00/14:00/15:00 |
所要時間 | 約45分 |
定員 | 各回6名 |
参加費 | 苔玉と升3,000円+植物代(税別) |
会場 | FUKUOKA EFFECT |
住所 | 福岡県福岡市西区西の丘2丁目1 |
申込方法 | 店頭または電話受付 092-407-6113 観葉植物コーナー |
備考 | 当日空席があれば飛び込み参加可 |
苔玉について
苔玉とは土を丸く固めた芯を苔で包み、糸で固定して植物を植え付ける日本の園芸手法を指す。鉢を用いずに飾れるため、玄関や棚上など限られた空間でも緑を演出できる。
- 苔が保水層となり乾燥を緩和する
- 置き飾りと吊り飾りの双方に対応する
- 植え替えや水やりのタイミングが視覚化しやすい
本ワークショップでは苔玉と升を組み合わせ、参加者が好きな植物を選んで制作する流れである。全5回各45分の少人数制で行い、店頭と電話で申し込みを受け付ける運営体制だ。
苔玉ワークショップのおすすめのポイント
全5枠の時間設定と約45分の進行により、買い物の合間や家族の予定に合わせて参加しやすい。各回6名の少人数で講師の目が行き届き、初めてでも基礎から体験できる。
苔玉と升の基本セットに好みの植物を足す料金設計で、仕上がりのサイズや雰囲気を自分で調整できる。飛び込み参加の柔軟性もあり、思い立った来店でも体験機会が得られる。
会場のFUKUOKA EFFECTは福岡市西区西の丘2丁目1に位置し、電話窓口092-407-6113での事前連絡が可能だ。観葉植物コーナーが応対し、当日の案内や空席確認にも対応する。
参考サイト
- ^ Instagram. 「Instagram」. https://www.instagram.com/p/DOTAPLhkfd7/?igsh=MW40ZWxsZnprN29oaA%3D%3D, (参照 25-09-13).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Leaf Laboratory(リーフラボラトリー)
- 植物イベント情報まとめ!アガベ(多肉植物)、塊根植物などの販売情報掲載
- グリーンズグリーンが苔玉ワークショップを開催、FUKUOKA EFFECTで全5回の体験講座が福岡の植物ファンに