クリエイターがデデグリ2025を開催、8riumで「クリエイティブ×植物」の展示販売が大阪の街に広がる
Leaf Laboratory(リーフラボラトリー)

公開:

クリエイターがデデグリ2025を開催、8riumで「クリエイティブ×植物」の展示販売が大阪の街に広がる

text: LEAFLA編集部

(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

記事の要約

  • デデグリ2025が大阪堀江で開催
  • 9月13日と14日に創作と植物の展示販売
  • 会場8riumで入場無料の体験企画

デデグリ2025クリエイティブと植物の展示販売イベントを8riumで開催

大阪府大阪市西区の8riumで、クリエイターによる「クリエイティブ×植物」の展示販売イベント「デデグリ2025」を9月13日と14日に開催する。開催時間は各日11:00から18:00で、入場は無料とし来場者が作品と植物に触れられる場を提供する。[1]

会期中はアクアリウム空間の展示やパルダリウムワークショップ体験、金属鉢や植物支柱などのグッズ販売を実施する。多肉植物や観葉植物の販売も予定され、植物とデザインの交差点を体感できる構成だ。

出店は8rium、おおくわあや、good good goods、植物と___、SPIRA、ちかきみさと、名もなき園芸店、BLUM、Plantarium、主催uellなど多彩である。会場は1Fと2Fと4Fを用い、DESIGN WEEKEND OSAKAの枠組で併催される。

デデグリ2025の開催情報まとめ

項目 詳細
イベント名 デデグリ (デザイン で グリーン)
開催日 2025年9月13日、2025年9月14日
開催時間 11:00~18:00
会場 8rium(エイトリウム)
住所 大阪府大阪市西区北堀江2-17-13 8riumビル 1F・2F・4F
入場料 無料
主催 uell
併催枠 DESIGN WEEKEND OSAKA 9月11日~14日
体験 パルダリウムワークショップ体験 当日飛び入り参加可
出店例 SPIRA、名もなき園芸店、Plantarium、BLUM ほか

関連するインスタグラムアカウント

@8rium_aac

Visit Profile

@ohkuwa_aya

Visit Profile

@ggg_produce

Visit Profile

@shokubutsu_to___

Visit Profile

@spira_plants

Visit Profile

@chikakimisato

Visit Profile

@no_nameplants

Visit Profile

@blum_project

Visit Profile

@plantarium_insta

Visit Profile

@uell_creators

Visit Profile

@design_weekend_osaka

Visit Profile

バイオフィリックデザインについて

バイオフィリックデザインとは自然要素や生態系の原理を空間に取り入れ、人の生理心理に良好な影響を与える設計思考を指す。素材や光、水や植物の配置を通じ、滞在体験の質を高める。

  • 自然光や水景、植栽を用いた情緒的快適性の向上
  • 素材感と有機的形状により注意回復や創造性を喚起
  • 視覚だけでなく触覚や嗅覚を含む多感覚的刺激の設計

デデグリ2025では8riumがアクアリウム空間の展示を行い、パルダリウムワークショップ体験も提供するため、水景と植生を組み合わせた実例に触れられる。金属鉢や植物支柱などのプロダクトも並び、素材と自然を結ぶ設計観を現場で理解できる。

デデグリ2025のおすすめのポイント

クリエイター主導で植物とデザインを横断する構成により、作品鑑賞と植物購入の動線が同居し学びと実装が同時に進む。入場無料で時間も11:00から18:00の通し開催となり、来場計画を立てやすい。

8riumの1Fと2Fと4Fを活用する会場構成で、展示と販売、体験をフロアごとに楽しめる可変性がある。アクアリウム展示やパルダリウム体験の当日飛び入りが可能で、思い立った参加にも対応する。

名もなき園芸店やSPIRA、Plantariumなど多彩な出店が集まり、金属鉢から多肉植物まで領域横断の提案が受けられる。DESIGN WEEKEND OSAKAの期間枠に位置づき、街巡りの一環として訪れやすい導線だ。

参考サイト

  1. ^ Instagram. 「Instagram」. https://www.instagram.com/p/DN8D_qtE-y7/?igsh=dDg1N3ZqbnA2aG9o, (参照 25-09-13).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

@関連記事用@
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。