メイクマンが第61回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025に出展、漆喰シーサーポットワークショップとアロハシャツ初販売
Leaf Laboratory(リーフラボラトリー)

公開:

メイクマンが第61回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025に出展、漆喰シーサーポットワークショップとアロハシャツ初販売

text: LEAFLA編集部

(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

記事の要約

  • 第61回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025を8月21日-23日に幕張メッセで開催
  • メイクマンが漆喰シーサーポットと琉球松カッティングボードワークショップ実施
  • アロハシャツや50周年記念グッズなど数量限定販売とタイシロウ来場

第61回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025でメイクマンが出展

千葉県千葉市美浜区の幕張メッセ国際展示場にて、8月21日(木)から23日(土)までの3日間にわたり第61回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025を開催する。ホームセンター業界最大の総合展示会で、今年もメイクマンが出展し漆喰シーサーポットワークショップと琉球松のカッティングボードワークショップを実施する予定だ。[1]

メイクマングッズ販売ではメイクマンアロハシャツ、総柄トートバッグ、メイキークッションが今回初めて販売される。メイクマン50周年を記念したTシャツ、トートバッグ、キーホルダー、アクスタ、シールも数量限定で用意されており、メイクマンファンにとって貴重な機会となっている。

イベント会場にはメイクマンアンバサダーの「タイシロウ」が来場予定で、8月22日(金)と23日(土)の2日間が一般来場日となる。中学生以下と事前来場登録者は入場無料で、来場未登録者は入場料500円(税込)、開催時間は午前9時30分から午後5時まで(23日最終日は午後4時まで)となっている。

第61回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025の開催情報まとめ

項目 詳細
イベント名 第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025
開催期間 8月21日(木)~23日(土)
開催時間 9:30~17:00(23日は16:00まで)
会場 幕張メッセ国際展示場
所在地 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1
一般来場日 8月22日(金)・23日(土)
入場料 中学生以下・事前登録者:無料、未登録者:500円
出展者 メイクマン
ワークショップ 漆喰シーサーポット、琉球松カッティングボード
特別ゲスト メイクマンアンバサダー「タイシロウ」
イベントの詳細はこちら

漆喰について

漆喰とは石灰を主原料とした日本の伝統的な塗り壁材料のことで、消石灰に海藻のり、砂、水などを混ぜ合わせて作られる天然素材の建築材料である。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 調湿効果や防火性に優れた自然由来の素材
  • 抗菌・防カビ効果により室内環境を清潔に保つ機能
  • 時間の経過とともに硬化し耐久性が向上する特性

今回の第61回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025ではメイクマンが漆喰シーサーポットワークショップを実施する。沖縄の伝統的な魔除けシーサーと漆喰の組み合わせにより、DIY初心者から経験者まで楽しめる体験型コンテンツとして子どもから大人まで参加できる内容となっている。

第61回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025のおすすめのポイント

第61回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025はホームセンター業界最大の総合展示会として幕張メッセという大規模会場で開催される国内最高レベルのDIYイベントで、メイクマンによる沖縄らしい漆喰シーサーポットワークショップと琉球松のカッティングボードワークショップが体験できる。メイクマンアロハシャツや総柄トートバッグなど今回初販売のグッズや50周年記念アイテムが数量限定で購入できる特別感が大きな魅力だ。

メイクマンアンバサダーの「タイシロウ」が来場するため、沖縄のラジオパーソナリティや音楽活動で活躍する人気タレントとの交流も期待できる。中学生以下と事前来場登録者は入場無料で家族連れでも参加しやすく、8月22日と23日の一般来場日により平日と土曜日から選択できる利便性も魅力的だろう。

千葉県千葉市美浜区の幕張メッセという首都圏からアクセス良好な立地で開催されるため、関東エリアのDIY愛好家にとって参加しやすい環境が整っている。午前9時30分から午後5時までの長時間開催により、ワークショップ参加とグッズ購入の両方を余裕を持って楽しめる時間設定となっており、DIY好きから初心者まで幅広い層が満足できる充実したイベント体験が提供されている。

参考サイト

  1. ^ Instagram. 「Instagram」. https://www.instagram.com/p/DNUTcDkSfJY/?igsh=MXc3dXNldHRpMnAyNQ%3D%3D, (参照 25-08-14).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

@関連記事用@
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。