
東京農業大学が農大マルシェを7月26日開催、農大ゆかりの12出店者が野菜・パン・お茶などを販売
text: LEAFLA編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
記事の要約
- 農大マルシェが7月26日に東京農業大学で開催
- 農大ゆかりの12の出店者が参加予定
- 野菜、パン、お茶など多彩な商品を販売
農大マルシェが7月26日に東京農業大学世田谷キャンパスで開催、農大ゆかりの出店者12組が参加
東京農業大学は毎月第4土曜日に世田谷キャンパス内で開催している農大マルシェの7月26日(土)10:00-15:00開催情報を公開した。野菜、パン、お菓子、お茶など農大ゆかりの出店者がこだわりの品を用意し、夏ならではの美味しいものも販売予定となっている。会場は東京農業大学アカデミアセンター前林間広場で、駐車場はないため徒歩または公共交通機関の利用が推奨される。[1]
出店者には花酵母を使用した焼き菓子やパンを販売するagriMarriageや、農大OBの国分寺農家である小坂農園が新鮮な夏野菜を提供するほか、静岡県牧之原市の駄農園がお茶を販売する。農大コミュニティーではふわふわかき氷と特製ジュースの販売が予定されており、暑い夏の開催に配慮した商品展開となっている。
さらに農大生による地域活性化プロジェクトの山村再生プロジェクトが長野県長和町の特産品を販売するほか、学生団体Win³がねぎ味噌やジンジャーシロップを提供予定。農大ボランティアサークルいそべやではお子様向けの工作教室も開催され、家族連れでも楽しめるマルシェイベントとして企画されている。
農大マルシェ出店者情報まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | 農大マルシェ |
開催日時 | 7月26日(土)10:00-15:00 |
会場 | 東京農業大学 アカデミアセンター前 林間広場 |
住所 | 〒156-0054 東京都世田谷区桜丘1丁目1−1 |
開催頻度 | 毎月第4土曜日 |
公式サイト | http://nodai-marcha.com/ |
駐車場 | なし(公共交通機関推奨) |
出店者 | 販売商品 | 特徴 |
---|---|---|
agriMariage | 焼き菓子・パン | 花酵母使用 |
小坂農園 | 夏野菜 | 農大OB・国分寺の農家 |
駄農園 | お茶 | 静岡県牧之原市 |
農大コミュニティー | かき氷・特製ジュース | 農大OBOG |
農大ハチロク会 | 味噌・漬物・野菜・果物 | 農大OB商品 |
法師園 | 狭山茶 | 埼玉県入間市 |
Nagatake Farm | 野菜・果実・加工品 | 無農薬・無化学肥料栽培 |
学生抹茶商品企画 | お茶の加工食品 | 静岡県川根のお茶使用 |
山村再生プロジェクト | 特産品 | 長野県長和町・農大生 |
Win³ | ねぎ味噌・ジンジャーシロップ | 農大学生団体 |
農の蔵 | 農大ゆかりの商品 | 農大関連商品 |
農大ボランティアサークル いそべや | 工作教室 | お子様向け |
関連するインスタグラムアカウント
花酵母について
花酵母とは花の蜜や花弁に自然に存在する野生酵母のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 花由来の天然酵母で独特の風味と香りを持つ
- パンや焼き菓子に使用すると華やかな香りが楽しめる
- 一般的なイースト菌とは異なる発酵特性を示す
花酵母を使用したパンや焼き菓子は通常の酵母とは異なる風味プロファイルを持ち、花の種類によって独特の香りや味わいを楽しむことができる特徴がある。農大マルシェではagriMarriageが花酵母を使用した焼き菓子やパンを販売しており、伝統的な製法とは一線を画した新しい味覚体験を提供している。
農大マルシェのおすすめポイント
農大マルシェは東京農業大学という農業教育の最高峰機関で開催されるイベントで、農大関係者による質の高い農産物や加工品を直接購入できる貴重な機会となっている。毎月第4土曜日の定期開催により継続的に訪れることができ、季節ごとの旬の食材や新しい商品に出会える楽しみがある。特に7月開催では夏野菜やかき氷など季節感あふれる商品が充実しており、暑い夏の日にぴったりの涼しげな商品展開。
出店者の多様性も大きな魅力で、花酵母を使った焼き菓子から無農薬栽培の野菜、静岡や埼玉の本格的なお茶まで幅広いジャンルの商品が一度に楽しめる点が素晴らしい。農大OBや現役学生による出店も多く、若い世代の新しいアイデアと伝統的な農業技術が融合した商品に出会える機会でもある。農大ボランティアサークルいそべやの工作教室では子どもも楽しめるため、家族連れでの参加にも最適。
世田谷キャンパスという都心からのアクセスの良い立地でありながら、大学の緑豊かな環境の中でゆったりとマルシェを楽しめる贅沢な空間が提供されている点も見逃せない。公式ウェブサイトでは出店者インタビューなど詳細な情報も提供されており、事前に気になる商品をチェックしてから訪問できる利便性も高い。駐車場がないという制約はあるものの、公共交通機関でのアクセスが良好で環境に配慮した運営姿勢も評価できるイベント。
参考サイト
- ^ Instagram. 「Instagram」. https://www.instagram.com/p/DMUYK0Uz5N7/?igsh=dHdhNmg2aXduanpm, (参照 25-07-25).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Leaf Laboratory(リーフラボラトリー)
- 植物イベント情報まとめ!アガベ(多肉植物)、塊根植物などの販売情報掲載
- 東京農業大学が農大マルシェを7月26日開催、農大ゆかりの12出店者が野菜・パン・お茶などを販売