
アンチョビマーケット第17回が琵琶湖畔で開催、南米グッズから手作りパンまで多彩な出店者が集結
text: LEAFLA編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
記事の要約
- 第17回アンチョビマーケットが5月14日に開催
- 琵琶湖畔で雑貨や食品の多彩な出店者が集結
- イートインコーナー完備でゆっくり楽しめる環境
アンチョビマーケット第17回が琵琶湖畔で開催
アンチョビマーケット実行委員会は第17回となるアンチョビマーケットを2025年5月14日に琵琶湖畔で開催することを発表した。このイベントは新緑の季節に合わせて企画されており、びわ湖や山の景色を眺めながらゆっくりとショッピングやワークショップを楽しむことができる環境が整えられている。イベント時間は10時30分から15時30分までで、雨天の場合は中止となる予定だ。[1]
今回のアンチョビマーケットには多様なジャンルの出店者が参加しており、南米のグッズを扱う店舗から手作りの布鞄、焼き菓子、ハーブティー、ドライフラワーアクセサリー、水耕栽培の野菜まで幅広い商品が揃えられる。特に手作りパンを提供する店舗ではイートインも可能となっており、会場内でゆっくりと食事を楽しみながらショッピングができる点が魅力となっている。
各出店者は個別にInstagramアカウントを持っており、事前に商品ラインナップや特徴を確認することができるシステムが導入されている。出店者にはドライフラワーとアクセサリーを扱う「mimosa.driedflowers」や多肉植物とワークショップを提供する「suzzyblue7」など、専門性の高い店舗が多く、個性的な商品との出会いが期待できるマーケットとなっている。
第17回アンチョビマーケット出店者情報
イベント名 | 第17回アンチョビマーケット |
---|---|
開催日時 | 2025年5月14日(第2水曜日)10:30〜15:30 |
開催場所 | なぎさのテラス アンチョビ 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜15−3 |
雨天時の対応 | 中止 |
特徴 | イートインコーナー完備、ワークショップ開催 |
出店者 | 取扱商品 |
---|---|
@greenpepe5050 | 南米のグッズ |
@luonto352 | 大人シンプルな布鞄、布小物 |
@atelierplus_cake | イチゴクリームプディング、焼き菓子等 |
@irohanitoiro | ハーブティー、螺鈿アクセサリー |
@mimosa.driedflowers | ドライフラワーとアクセサリー |
@cocoro_jardin | 水耕栽培の安心安全な野菜 |
@_karenpin | 手作りパン(イートイン可) |
@mamara_masayo | 使い勝手の良い革鞄、革小物、お買い得商品 |
@en___eri_88 | モダンなリネン素材のお洋服 |
@trois_81 | 台湾雑貨、籠バック、可愛いチャーム等 |
@beefarm_mitubachinosizuku | 試食できる豊富な種類の国産ハチミツ |
@suzzyblue7 | 多肉植物、ワークショップ |
@tanotano_kitchen | 天日塩、和菓子(お料理教室も開催) |
@birdman_woman | ニットアクセサリー、鞄、雑貨等 |
水耕栽培について
水耕栽培とは、土を使わず水と養分を含んだ培養液で植物を育てる栽培方法のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 土を使用しないため虫や病気のリスクが低減
- 完全に管理された環境で育てるため農薬が不要
- 水と肥料の使用量を抑えることができ環境にやさしい
アンチョビマーケットに出店している「cocoro_jardin」では水耕栽培による安心安全な野菜を取り扱っており、化学農薬や化学肥料を使用せずに栽培された高品質な野菜を購入することができる。一般的な土壌栽培と比較して生育速度が早く安定した品質の野菜が提供できるため、近年では持続可能な農業方法として注目され琵琶湖周辺の生産者にも導入が進んでいる。
アンチョビマーケットのおすすめのポイント
アンチョビマーケットは琵琶湖畔という絶好のロケーションで開催されるため、ショッピングだけでなく景観も楽しめる魅力的なイベントとなっている。特に新緑の季節に合わせて開催される今回のマーケットでは、自然の中でのんびりとした時間を過ごしながら様々な商品を見て回ることができる環境が整えられており、都会の喧騒から離れたリラックスした買い物体験が可能だ。
出店者はすべてInstagramで事前に商品情報を確認できるシステムが採用されているため、効率的にショッピングプランを立てることができる点も大きな魅力となっている。特に手作りの布製品や革製品、アクセサリーなど個性的なハンドメイド商品が多く、大型商業施設では見つけることができないユニークなアイテムとの出会いが期待できるのもアンチョビマーケットならではの特徴と言えるだろう。
イートインコーナーが設置されている点も来場者にとって嬉しいポイントで、手作りパンや焼き菓子などを現地で味わいながらゆっくりと過ごすことができる。また水耕栽培の野菜や国産ハチミツなど、安心安全な食材も購入できるため、健康志向の強い消費者にとっても魅力的なイベントとなっている。
参考サイト
- ^ instagram. 「ANCHOVY MARKET | 第17回 アンチョビマーケットのご案内 5月14日(第2水曜日)雨天中止 10時30分〜15時30分 新緑の心地よい季節になりましたね🍀 今回も琵琶湖畔眺めながら、散歩がてらお立ち寄り下さい。 出店者の皆様とお待ちしております🙇 出店者の皆様 @greenpepe5050... | Instagram」. https://www.instagram.com/p/DJAduNthu9q/?igsh=dm03cjNkMXZrc3J5, (参照 25-05-02).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Leaf Laboratory(リーフラボラトリー)
- メディア
- アンチョビマーケット第17回が琵琶湖畔で開催、南米グッズから手作りパンまで多彩な出店者が集結